京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up40
昨日:71
総数:396103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

二分の一成人式2

画像1
画像2
本番では「なりたい自分」をひとりひとり宣言しました。これまでの自分をふりかえり,今までにつけてきた力を生かして,どんな自分になりたいかを発表しました。お家の人の前で宣言することは,恥ずかしさや緊張もあったようですが,とてもいい機会になったかと思います。10歳を節目にさらにパワーアップしていく子どもたちが楽しみです。たくさんのご協力ありがとうございました。

二分の一成人式1

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の二分の一成人式がありました。看板を作ったりこれまでの自分をふりかえったりしました。

【6年生 理科】地層のでき方をみてみよう!

画像1
画像2
画像3
 地層の仕組みを知ったあとは,地層のでき方を観察しました。5年生のときに学習した「流れる水のはたらき」との関係を調べ,山から土砂が流れるようなイメージで雨の降らせ方や水の流れを実況しながら海底に層になって積み重なる様子を見ました。観察しているときは「おぉ。れき・砂・泥が流れてきたよ。」「はじめは混ざっているけで,少しずつ層ができてきたよ。」と粒の大きさによって分かれてできる地層の様子が分かりました。

【外国語】5年生の行きたい国は?

画像1
画像2
画像3
 5年生の英語では行きたい国やそこでできること・楽しめるものを学習したようで、6年生に伝えてくれました。表現もたくさんあり、写真もたくさんあったので、とっても分かりやすかったです。来年の1月にはイワスタ合宿もあるので,それまでにお互いの学びを交流できるといいな,と思います。

【6年生 体育】レッツ!ラグビー〈最終回〉その1

 タグラグビーでは,これまでの学習のまとめとして男女別アンコールゲームをしました。「どうすれば相手に取られないか」「積極的にタグを取れないか」「どうすれば味方に取りやすいパスができるのか」など自分なりのめあてをもって挑みました。チーム分けをしたときには,チーム名とキャプテンを決め,出るメンバーの組み合わせも工夫しました。試合中は,強い気持ちをもった分,お互いの攻守でも声かけがありました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 音楽】 曲想の変化を感じよう。

画像1
画像2
画像3
 合奏と合わせてリコーダーの学習も進めています。やっぱりみんなと音を重ねる楽しさがあります。曲調に合わせて強弱も自分なりに工夫をしながら演奏しました。合奏では、友達の音を聞きながら音を合わせますが、リコーダーは音色を重ねていくような感覚でした。

【6年生 係活動】Move on係活動!

画像1
画像2
 子供たちと話していると,「去年は休校期間があったけど、長かったのに今年はめっちゃ早いわー。」「運動会が一か月前か!」と6年生としての1年の早さを感じていました。そんな中で卒業までに目指したいクラスに向けて係の活動も充実しています。「OASOBI」からは遊びの好きなクラスにしたいと考え、全力で遊びに向かう姿や「CarenderCraft」ではカウントダウンカレンダーを作る協力の声かけがありました。みんなこだわりのカードを作っています。他の係も計画が進んでいます。よりよいクラスの時間や係が充実できるといいね。

就学時健診で大活躍

画像1画像2画像3
16日(火)の5・6時間目に就学時健診がありました。5年生は校内の案内をしたり,プレゼントを渡したりしました。案内する姿を見て,「6年生だと思った。」「親切に教えてくれてありがとう。」などの声をいただき,子どもたちはとても誇らしげでした。高学年として,来年度の6年生として,とても立派な姿を見せてくれたと思います。これからも様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

【6年生】怪盗マツムーから体育館を守り切れ!

画像1
画像2
画像3
 イワキタ秋フェスが始まりました。なんと今年の怪盗マツムーは来年完成予定の大切な大切なみんなの体育館を狙ってるようです。そんな怪盗マツムーの狙いを阻止するには学校中に散りばめられたヒントをQRコードで読み込んでクイズに答えなければいけません。中間休みからマイタブレットを持って,みんなでクイズに挑戦しました。コードを読み込むと,「動画が始まった!」「これは〇年ちゃうかな。」と話しをしながら進めています。
1つ1つのクイズやQRコードにも飾りや怪盗マツムーがいたであろう跡がたくさん。学校を回っているだけでも楽しくなりました。金曜日までにクイズに正解できるようにがんばろう!

秋フェスのために,たくさんの準備や工夫・楽しい仕掛けを本当にありがとうございます。

調理実習 3

画像1
給食のおかずを加えて,できあがり!
少しのおこげも美味しさのもと。自分たちで作ったご飯は美味しいです。

・・・でも炊飯器のありがたさも感じたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp