京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生☆学活「食の指導」

今日は,栄養教諭の先生による食の指導がありました。
国語の学習でも出ていた「大豆」についてのお話でした。

教科書には載っていなかった大豆の変化や,食品の作り方を知って,子どもたちも意欲的に学習を進めていました。
そんな今日の給食では,厚揚げが出ました。
普段,豆が苦手な子どもたちも,今日の厚揚げはおいしく食べることができていました。
お家でも,がんばろう!
画像1
画像2
画像3

♪6年1組 体育館で練習♪

体育館での合奏練習が始まりました♪
太鼓などのリズム楽器グループとリコーダーなどの旋律楽器グループのリズムが少しズレていることに気付き,合わせようと取り組んでいました。より良い演奏にしようとしています♪

話は変わりますが,朝の会の時間,急に,子どもが「せーの!」と言い出し,続いて,みんなでバースデーソングを歌ってくれました。朝から幸せいっぱいにしてもらいました。素敵なお子さんたちをありがとうございます。
画像1画像2

【1ねん1くみ】算数・かたちづくり

画像1画像2
今回は点と点を線で結び,形を作る学習を行いました。
子どもたちからは,ハート,剣,ダイヤモンド,新幹線,ビルなど様々な形を想像を膨らまして作ることができました。

【1ねん1くみ】算数・かたちづくり

画像1
今回の学習では,棒をならべて形を作る活動をしました。ただならべるだけでなく,どのようにならべたのか,何に気を付けたのかといったところも発表してもらいました。

♪6年1組  4人のお助け!

今日は,6年1組がハッピーおはよう担当の日でした。しかし,金曜日に,私が子ども達に伝えるのを忘れていました…。
8時10分過ぎ,教室にいた子ども達に慌ててお願いしたら,4人がすぐに動いてくれました。嫌な顔もせず,登校してくる児童に,こにこあいさつしてくれていました。
ありがと〜

画像1

♪6年1組  読書週間

先週の金曜日まで,2週間,読書週間だったので,朝の時間を中心に読書の時間をいつもよりたくさんとっていました。4月からの読書の記録,読書ノートを見ると,130冊を超えている子や,冊数は30冊くらいと少なくてもページ数の多い本を読み,総ページ8000ページを超えている子もいます。いろいろな本に触れて,読書を楽しんで欲しいと思います。
画像1画像2

5年体育科

5年生はバスケットボールの学習を進めています。
試合を始める前に,パス・ドリブル・シュートの3つを練習しました。
チームでボールを前に進めてシュートを狙いますが,練習と違って,試合中はなかなかシュートが入りません…。さて,どうすればよいのでしょうか!?
チームで話し合って,課題を解決していってほしいと思います。


画像1画像2

【1ねん1くみ】さんすう・かたちづくり

画像1画像2
今回は教科書の影絵に合わせて色板が何枚,どのようにはまるか調べる学習を行いました。
子どもたちは試行錯誤を繰り返し大熱中でした。

♪6年1組 30周年記念式典に向けて

開校30周年記念式典では,総合で学習している二条城について,6年生が発表する時間が設けられています。当日は,事前に収録した画像を放送する予定です。その収録に向けて,発表の内容ごとにチームに分かれて,内容の詳細や発表手段を考えています。これまでは,クラス全体でおおまかに内容を考えていましたが,昨日,担当するチームも細かく決まったので,どんどん進めていってくれるでしょう。どんな感じになるのか楽しみです♪
画像1画像2

6年 学習発表会への準備

学習発表会に向けて,当日に楽器を使用する学年で,昼休みに楽器を体育館へ移動させました。音楽室は,南校舎にあります。そこから,重たい楽器を,1組2組,協力して運んでいました。体育館へ入れる前には,楽器の足元をふきふき。ばっちりです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp