京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:261875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

♪6年1組  中間休み

1・2枚目:1年生と一緒に遊ぶ子ども達。交流会をしてから,1年生が教室によく遊びに誘いに来ています。
3枚目:健康委員会の仕事をしている子ども達。給食週間に向けて,最近よくセリフの読み合わせをしています。自分たちで台本も作っているようです。
画像1
画像2
画像3

♪6年1組 撮影舞台裏

6年生発表の「始めの挨拶」は1組が担当です。何度か取り直し,緊張が続いたので,小休止しているところのワンシーンです。みんなリラックスモード。そして,右側の写真には,挨拶担当者を応援している姿が映っています。素敵です。
画像1画像2

【1ねん1くみ】せいかつか・秋といっしょ

画像1画像2画像3
今日は生活科の学習で公園にて「あきといっしょ」の学習を行いました。
秋にしか見ることのできない宝物をたくさん持って帰ることができました。

2年生 まちたんけん【6】

画像1
画像2
画像3
 月曜日に続き,元教業小学校へまちたんけんに行ってきました。月曜日とは違い,今日は『グラウンドゴルフ』をすこやかクラブ中京のみなさんがされていました。
今回も,一人3球ずつ実際に打たせてもらい,体験させてもらいました。
統合された学校が,今,地域の中で,地域の方にどのように使われているのか,見て分かったと思います。
 まちたんけんで外に出かけていくのは,今回が最後でした。これからは,たんけんに行ってみてきたこと,分かったことなどをまとめていきます。

♪6年1組 収録開始!

開校30周年記念式典に向けて,収録を始めました。これまで,発表原稿作りに時間をかけていました。学習内容をしっかり入れながらも,1年生から大人までも楽しめるようにと,工夫を重ねるのに苦労していました。収録開始は予定日より,遅れてしまいましたが,原稿をすごい勢いでみんな覚え,また,身振り手振りなども付け加え,撮影自体はスムーズに進んでいます。計画より遅れていく日々に焦っていましたが,子ども達の力に驚かされています。子ども達,頑張っています!
画像1画像2

☆1年2組☆ あき たんけん

画像1
画像2
画像3
本日の2校時に坊城公園に秋探検に行ってきました。
お天気もよく,子どもたちはたくさんの秋にしかない「宝物」を見つけて
「ここに,こんな色のどんぐりがあったよ。」
「先生見てみて!こんな形をしているよ。」
子どもたちもにこにこ笑顔でした。

学校に帰ると,
「こんなものを作りたいなあ・・・」
「先生,みんなで遊びたい!」と,早くも次の学習ステップに向けて意欲的でした。

本日持ち帰りました「秋にしかない宝物」は,お手数ですが引き続き冷凍庫で保存しておいていただきますよう,よろしくお願いいたします。

5年 ご飯とみそ汁 調理実習

 5年生は調理実習に向けて,だしの学習を積み重ねてきました。こんぶやかつお節でとっただしを味わい,みそを湯でといたものとだしでといたものを飲み比べたりして,だしのうまみを実感してきました。実習でも,前の日から水につけたこんぶを朝からじっくりと火を入れ,そこへかつお節を入れて,ベースとなるだしができました。家庭科室によい香りがいっぱいです。ご飯も,ガラスの鍋で炊くので,炊きあがっていく様子がよくわかりました。おいしいご飯とみそ汁が出来上がりました。おうちでもぜひ実践してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4年 小数のかけ算とわり算

算数で小数のかけ算とわり算の学習をしています。筆算で計算をしています。クラスで問題の解き方を話し合い,やり方がわかったら,後半にたくさん問題を解いています。速く,正確に問題が解けるように今後も宿題や朝学習で頑張っていきましょう!
画像1画像2画像3

3年生☆図画工作「ぺたぱた ひらくと」

「ぺたぱた ひらくと」では,開いたり,めくったりすると何かが表れるという作品を作っています。

いきなり段ボールを使うのは難しそうだということで,画用紙を重ねて作っています。
テーマを決めたり,お気に入りの場面を作ったりして,作品を作っています。
めくったり,開いたりすると面白い作品,楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生☆体育「ポートボール」

ポートボールが始まりました。
子どもたちのパスの力や作戦を立てる力が,かなり向上してきました。

今日のゲームでは,おしいシュートやパスがたくさんありました。
次回はチームの1点に繋がるように,作戦を立てて,点数をいれていきましょう。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp