京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up129
昨日:127
総数:758239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月)は、9月20日(土)休日参観日の代休日です

高等部 午後の学習パート1

画像1
画像2
画像3
高等部の午後の学習の様子です。
久しぶりに「東タイム」の学習を実施しました。
個別にITCの学習や文字の学習を行なう生徒もいました。

高等部3年ワークスタディ「役割活動」

画像1
画像2
プランターで育てている大根に水やりをしました。
日に日に大きく育っています。
収穫できる日が楽しみです!

今日の給食〜11月16日〜


 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・たちうおのかば焼き風
 ・白菜の煮つけ
 ・かぼちゃのみそ汁
 ・ひじきの炒り煮(中・高等部のみ)



◆ 食材紹介 ◆

 − 大麦 −

給食の麦ごはんは,米と『大麦』を混ぜて炊いています。
大麦は,小麦と同じイネ科の仲間で,お腹の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
また,麦ごはんだけではなく,麦茶としても親しまれています。



画像1

小学部ユニット学習

画像1
画像2
画像3
縦割りユニット活動が始まりました。まだ6学年一同ではありませんが,1年生から3年生,4年生から6年生の縦割りで行っています。いつもと違う教室や集団の中でも,みんな落ち着いて取り組んでいます!

今日の給食〜11月15日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華炒め
 ・ツナのあえもの
 ・はるさめスープ
 ・みかん


□ 旬の食材 □ −みかん−

みかんの仲間は,世界で900種類ほどあります。日本でよく食べられているのは「温州みかん」という簡単に皮がむけ,手軽に食べられる品種です。
「みかんを食べると冬に風邪をひかない」というくらいビタミンCやビタミンAが多く含まれています。


画像1

中学部3年生 学習発表会            「トイ・ストーリー中3 〜そして旅立ちへ〜」

「トイ・ストーリー中3〜そして旅立ちへ〜」と題して舞台発表に取り組みました。中3は今年もトイ・ストーリーのキャラクターに扮して入場をした後,それぞれが「なりたい自分」を表現しました。画家・パフォーマー・美容師・声優・書店員・カフェのマスター・電車の運転手・マジシャン・実況者・アスリートなど多様多彩な「なりたい自分」を個性豊かに表現しました。たくさん緊張しましたが,友だちの応援メッセージを励みに力を出し切れました。そして最後にみんなで群読。3年間を振り返り,これからのメッセージも伝えました。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

中学部2年生 学習発表会            「11人の輪 2021」no.1

 今年は東京でオリンピック・パラリンピックが開催されたとしでした。そこで,東京五輪にちなんで,2年生11人を1人1人の輪として日頃から頑張っている姿を競技の場面にもりこんで発表しました。
緊張した雰囲気の中でしたが,笑顔いっぱいで元気よく演技することができました。
画像1
画像2

中学部2年生 学習発表会            「11人の輪 20201」no.2

発表の様子です。最後はみんなで記念撮影です!
画像1
画像2

中学部1年生 学習発表会            「ピース&ピース 最高のBuddy!」

 中学部1年生はダンスと集団行動にチャレンジしました。連日の練習で少し疲れも見られましたが,本番では輝く笑顔と最高の演技ができました。演技を終えて教室に帰りみんなで劇の成功に拍手をしました。みんなのために笑顔で演技をし,みんなのために歩き,みんなのために踊りました。胸のパズルのピース一つ一つが組み合わさることで素晴らしい一つの作品を作り上げることができました。みんなよく頑張りました!!

画像1
画像2
画像3

中学部2年生 いもほりno.2

いもほりの様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp