京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up111
昨日:163
総数:823592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 5年生 宿泊学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズラリーでは,カプセルに入った宝物(カレーのかくし味)を見つけることができました!

1組 5年生 宿泊学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸体験の後は,クイズラリーをしました。

1組 5年生 宿泊学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても集中して取り組んでいました。

1組 5年生 宿泊学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「陶芸体験」ではお皿やコップを作りました。作品は1ヵ月後ぐらいに届くようです。楽しみです。

1組 5年生 宿泊学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目は館内ウォークラリー,レクリエーションから始まりました!

1組 5年生 宿泊学習 その1

行ってきました「アクトパル宇治」!日めくりカレンダーをめくりながら毎日楽しみにしていた子どもたち,当日は「あと0日」になったカレンダーを見て「行ってきます!」と,大きな荷物を背負ってみんな元気に出発していきました。アクトパル宇治にはバスで約20分で到着しました。遠くにきたわけではないのですがバスを降りると自然がいっぱい…!「森がある!」「空気がおいしい!」と別世界にきたように喜んでいました。アクトパル宇治では陶芸体験やアスレチック,ハイキング,野外炊事,キャンプファイヤーなどもりだくさんのプログラムでした。活動はもちろん生活面でも「自分のことは自分でする」をめあてに,積極的に自分で考えて行動する姿がたくさん見られました。1泊2日でしたが,たくさんのことを学び,何よりも「一人でできた」という大きな自信につながった宿泊学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校総合文化祭3

自身の作品が総合文化祭で展示され、ホームページでも紹介されることで、学習への更なる励みになれば幸いです。今回、7年生10名のMy English Portfolio が展示されました。その10名全員分を紹介させて戴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校総合文化祭2

 7年生のMy English Portfolio を引き続き紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校総合文化祭1

 本日、京都市総合教育センターで行われた京都市中学校総合文化祭を覗いてきました。その中の、英語学習発表会に、本校7年生の英語学習ポートフォリオが展示されました。英語学習の足跡を残す本校のこの取組。卒業前に、自身の成長を実感できる材料としたいと思っています。
 コロナの影響で、昨年に引き続き、規模を縮小して実施されたこの中学校総合文化祭。来年は、英語以外でも、本校生徒の頑張りをより多く発表できればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その16(最終)

画像1 画像1
向島駅に到着後,学校にもどりました。

疲れもあったと思いますが,しっかり歩いて学校まで戻ることができました!


「さようなら」をする前に「今日の遠足はどうだった?」と聞くと,

「楽しかった〜〜〜!!」

と大きな声で答えてくれました!


どのようなことが楽しかったのか,ぜひお家でも聞いてみてください!

1年生のみなさん,遠足お疲れさまでした。楽しかったね!
保護者のみなさま,荷物の準備,朝早くからのお弁当の準備,本当にありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 第4回総括考査(7〜9年)
11/18 就学時健康診断(新1年生)
第4回総括考査(全学年)
11/19 第4回総括考査(全学年)
11/23 勤労感謝の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp