京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up43
昨日:35
総数:699146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 11月12日(金)

 ・玄米ごはん
 ・さんまのしょうが煮
 ・根菜のごまいため
 ・九条ねぎのみそ汁
 ・柿

 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
 『さんまのしょうが煮』は,秋が旬のさんまを使っています。三温糖・料理酒・醤油の調味料にしょうがをきかせた煮汁で,さんまをじっくり煮ました。

 『根菜のごまいため』は,秋から冬にかけてが旬の根菜を,たっぷりを使った献立です。にんじん・れんこん・ごぼうをさとう・みりん・しょうゆ・酢で調味し,いりごまを加えて仕上げました。

 『九条ねぎのみそ汁』は,秋が旬のえのき茸と,寒くなると甘みが増しておいしくなる九条ねぎを使ったみそ汁です。京都産の九条ねぎと京北みそを使った,地産地消の献立です。

 『柿』は,奈良時代から栽培され食べられてきた日本を代表する秋の果物です。果肉のシャキシャキとした食感と,あま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『さんまのしょうが煮』は,さんまとしょうがの組み合わせがとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

みんなで協力して

今日の家庭科では,1組が調理実習をしました。スクランブルエッグと小松菜の油いためなので,卵を割ったり混ぜたりする担当や小松菜を洗って適度な大きさに切る担当など,役割を分担して作っていました。調理している間に片づけを始めるなど段取りよく進めることができました。
画像1
画像2
画像3

合奏の練習

音楽の時間にはみんなで合奏に取り組んでいます。リコーダーや鍵盤ハーモニカなど経験のある楽器だけでなく,鉄琴や木琴,ピアノなどたくさんの楽器を使って演奏します。各楽器に分かれて練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

デジタル新聞づくり

社会の時間には,これまでの学習を振り返り,日本の自動車づくりのよさについてまとめました。今回は,ロイロノートで配布された枠をもとに,各自で新聞を作りました。新聞なのでどんな見出しがいいか,写真の配置はどうしようなどど,工夫しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

水の体積

今日の理科では,水の体積が変化するのか実験しました。空気を冷やしたり温めたりした時,体積が変わったことから予想を立てていました。試験官にきっちり水を入れてから氷水で冷やして変化の様子を観察しました。空気の時ほどではないけれど,少し変化しているのではないかと気付きがありました。
画像1
画像2
画像3

式と計算

今日の算数では,1本70円のジュース6本と1こ30円のみかん6こを買った時の代金を求めることになりました。まず,自分で考えた解き方を友達と交流しました。すると,これまでだったら70×6と30×6をしてから,最後に合わせていましたが,ジュースもみかんも6つずつなので,まとめて計算する方法に気付いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

タブレットにも慣れて

2年生もタブレットの使い方にずいぶん慣れてきました。算数ドリルができた人は,タブレットを出して,指定された問題を何度も解いていました。立ち上げから画面操作までとてもスムーズにできていました。
画像1
画像2
画像3

けいさんのほうほうは?

今日の算数では,くり下がりのひき算をどのように計算すればいいか考えました。12−7のように一の位同士では引けない時,12を10と2に分けて,10から7を引くようにします。答えまでたどり着くために計算の方法を説明していました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会

今日は,合同運動会がありました。みんなで集まることが難しいので,オンラインで実施しました。各学校から画面越しにつながってダンスやゲームなどをして楽しい時間を過ごすことができました。「おちたおちた」では,進行も上手にしてくれて,予想していないものが落ちてきてもジェスチャーを考えて素早く行動していました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 11月11日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・もやしの煮びたし

 『肉みそいため』は,にんにく・しょうが・料理酒としょうゆで下味をつけておいた豚肉・しいたけこんにゃく・大豆・ほうれん草を炒めて,赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけの戻し汁を合わせて作った調味液で調味して,仕上げました。

 『もやしのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆを煮立てて,もやし・小松菜を加えてすりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『肉みそいため』は,味がはっきりしていて,おいしかったです。『もやしのごま煮』は,もやしがシャキシャキしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
11/22 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp