![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699075 |
給食室より![]() ・全粒粉パン ・牛乳 ・きのこのクリームシチュー ・ひじきのソテー 『きのこのクリームシチュー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,じゃがいも・チーズを加えて煮ね別の釜でバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルーを加えて,じっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して,仕上げました。 今日の給食では,「しいたけ」と「エリンギ」を使っています。きのこの香りや食感を楽しんで食べました。 『ひじきのソテー』は,ひじき・にんじん・コーン・三度豆を炒めて,さとう・塩・こしょう・塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『きのこのクリームシチュー』は,シチューがなめらかでとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 11月16日・給食時間![]() ![]() ![]() 「おでんの王さま」という今日の献立(関東煮)にぴったりな絵本を見せてくれた子がいました。みなさんも借りて,読んでみてくださいね。 11月16日・やさいとなかよくなろう![]() ![]() ![]() 給食にでてくる野菜を考え,思い出しました。 「にんじん ごぼう だいこん」のパネルシアターを見て,その後,それぞれの野菜の働きを学びました。 最後に,にんじんさん・ごぼうさん・だいこんさんから一つ野菜を選び,お手紙を書きました。 くわしくかこう
毎日,順番に学校にいるウサギの様子を観察してきました。今日は,その様子がお家の人にも分かるように文で書きました。毎朝,うさぎの様子を観察しに行った時,写真や言葉で記録しています。「目はまるいです。」というふうに自分が感じたことをもとに目や耳などの様子が分かるように書きました。
![]() ![]() ![]() ロイロノートに書こう
国語の時間には,かん字の広場の学習をしました。これまでに学習した漢字なので,覚えている字もたくさんありました。今日は,ロイロノートを使って出てきた漢字を書きました。お互いにクイズを出しながら漢字の書き取りをしている子もいました。
![]() ![]() ![]() 式をまとめる方法
算数の時間には,代金の違いを求める方法を考えました。鉛筆5本とキャップ5つの違いを考えた時,どちらも「5つ」ずつというところに着目して,簡単に計算できないか考えました。そこで,( )を使うことで1つの式にまとめられることを知り,答えを求めていました。その後,練習問題をして理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ギコギコ トントン
自分の描いた線をもとにのこぎりでいろんな形に切っています。切れたものからイメージを広げていろんなものを作ります。今日は,切った木に絵の具で色を塗りました。その後,釘で固定しやすくするためにボンドで固めてから釘を打つようにしていました。
![]() ![]() ![]() みそ汁を作ろう
今日の家庭科では,調理実習でみそ汁を作りました。前の時間にグループで役割分担していたので,だしをとる係やあげを切る係などに分かれて作業を開始しました。お互いの作業を見ながら声をかけ合い,協力することができました。
![]() ![]() ![]() どんなお話かな
小学校生活で学習したお話の1場面を絵に表しています。自分でお話を1つ選んでから思い出深い場面を決めます。下絵も完成したところで,絵の具で色を塗っていきました。はみ出さないように丁寧に塗るように心がけていました。
![]() ![]() ![]() アニメーションづくり
自分の決めた場面に合った背景を作ったらコマコマアニメの撮影開始です。必要なものを置き,少し動かしてはパシャリと繰り返して写真を撮っていました。ある程度撮影できたら,つなげて再生して出来栄えを確認していました。
![]() ![]() ![]() |
|