京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up43
昨日:127
総数:484154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 総合「わたしたち嵯峨野探検隊」

画像1
 総合「わたしたち嵯峨野探検隊」の学習では,嵯峨野小学校にあるビオトープと芝生について調べています。今日の授業では校長先生に来ていただき,「いつできたのか」「なぜ作ろうとしたのか」など,子どもたちが疑問に思っていたことを教えていただきました。子どもたちは一生懸命メモを取って聞いていました。

算数科「何倍でしょう」「計算のじゅんじょ」

画像1
画像2
 今日の算数の授業は,復習の時間でした。「何倍でしょう」「計算のじゅんじょ」の学習では,図を使って問題を解く練習をしています。子どもたちは,初めて習う図に苦戦しながらも一生懸命取り組んでいます。

3年生 国語「秋のくらし」

画像1
画像2
 国語科「秋のくらし」の学習では,自分が見つけた「秋」について文章に表しました。虫の声が聞こえてきて心地よかったこと,サツマイモを家で食べておいしかったこと,ハロウィンの飾りつけをしたことなど,子どもたちは自分なりに文章に表していました。

10月8日・高野どうふと野菜の炊き合わせ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ
 ・切干大根の三杯酢
 ・みかんゼリー(給食費の調整で追加しています)

★子どもたちの感想から
「高野豆ふと野菜のたきあわせがおいしかったです。また作ってほしいです。」(5−2)
「きりぼしだいこんのさんばいずとこうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。」(1−2)
 
★今日は,10月にしては暑い日だったので,みかんぜりーがついているのを喜んでいる子どもたちが多かったです。

3年生 朝読書

画像1
画像2
 3年生の朝読書の様子です。朝休みが終わって時間になったら,自分で本を選んで静かに読書に取り組んでいます。休み時間から気持ちを切り替えて取り組んでいます。

10月7日・カットコーン(スチコン)

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・和風ドライカレー(具)
 ・カットコーン(スチコン)・・・北海道産
 ・スープ

★子どもたちの感想から
「カットコーンがおいしかったです。わふうドライカレーとごはんを合わせたら,とてもおいしかったです。また作ってください」(5−4)
「みんなおいしかったです。とくにわふうドライカレーがおいしかったです。また作ってください」(4−3)
「スープの具に汁の味がしみて美味しかったです。」

10月6日・家庭科(5年生)

画像1
 今週,5年生は家庭科で「五大栄養素について知ろう」をねらいにして学習しました。
(5−4は,先月に行っています。)

 9月に食べた実際の給食の献立を使い,そこに使われていた食材を五大栄養素に分けていきました。

 切ふ・みそ・しょうが・片くり粉・なまぶし等がわかりにくかったようです。何からできているか考えるとわかりやすいよと伝え,考えていきました。

★子どもたちの振り返りから
・今日は,(たんぱく質)(無機質)(炭水化物)(脂質)(ビタミン)のことをいろいろ知りました。そしてこれらを五大栄養素ということもわかったので,つぎの授業でもがんばりたいです。
・ぼくは,バランスよく五大栄養素をとるということが大切だとわかりました。ぼくは,五大栄養素を使って,自分でこんだてを家で作ってみたいです。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習では,京都市の土地の使い方がどのように変わってきたのか調べました。子どもたちは明治・大正・昭和と昔の京都市の地図を見比べて,市街地がだんだんと増えてきていることに気づいていました。

3年生 学活 「病気の予防」

画像1
画像2
 3年生は学活で病気の予防について考えました。普段の生活を振り返ること通して,「運動」「睡眠」「食事」の3つのバランスが大切だと学びました。子どもたちはこれからの生活でどのように過ごしていきたいかについても考えていました。

3年生 「計算のじゅんじょ」

画像1
画像2
算数科「計算のじゅんじょ」の学習では,図を使って問題を考えました。いろいろな考えを出し合った後,多くの数をかける計算では,計算の順序が変わっても答えが同じになることを学びました。集中して取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp