京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:115
総数:487230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 宿泊学習 花背山の家 11

画像1
画像2
朝の集いを行いました。今年は感染予防のため,ほかの学校と一緒に活動することがなく,嵯峨野小学校単独の朝の集いです。
子どもたちの司会進行に合わせて,お話を聞いたり,ラジオ体操をしたりしました。今日の活動の見通をもつことができたことでしょう。

5年 宿泊学習 花背山の家 10

おはようございます。
2日目,朝起きて持ち物の片づけと布団の整頓をしました。朝早く起きていた子もあり,少々フライング気味ではありましたが,きっちりしようという意欲は伝わってきました。
今日の活動も楽しく頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習 花背山の家 9

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨で,キャンプファイヤーができなくなり,キャンドルファイヤーをプレイホールでしました。火の神からさずかった「友情・努力・規律・感謝の火」をみんなに分け,キャンドルが輝きました。そのキャンドルを囲んで,「猛獣狩りに行こう」やマイムマイムなど,楽しいゲールやダンスをしました。とても楽しいひと時で,きっとみんなの思い出に残ることでしょう。

この後,今日の振り返りをして就寝準備をします。おやすみなさい。

5年 宿泊学習 花背山の家 8

画像1
画像2
画像3
夕食は,ご飯,みそ汁,おかずの盛り合せでした。いろいろなおかずがあり,おいしかったです。ミートボールや揚げ餃子のお替りをしている子も多かったです。
ごちそうさまでした。

5年 宿泊学習 花背山の家 7

画像1
画像2
画像3
本日2つ目の館内ラリーとして,「パズルラリー」をしました。
グループごとに違う形のパズルを館内のあちこちにあるコーナーに差込み,
そこにある問題を解いていました。
早いグループは,2つ目のパズルにも挑戦していました。

7月7日・コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

★子どもたちの感想から
「コーンのクリームシチューのコーンがやわらかくておいしかった」(4−3)
「ぜんぶおいしかったです。パンのきゅうしょくの日がとてもたのしみです」(2−3)

5年 宿泊学習 花背山の家 6

画像1
画像2
画像3
次のプログラムは,プレイホールでの綱引き大会とドッチビーでした。
学年の中で綱引き開会は初めてだったそうです。みんな真剣で,大盛り上がりでした。
そのあとのドッチビーも,フリスビーの飛び方がボールと違うので,これもまた,盛り上がっていました。

5年 宿泊学習 花背山の家 5

画像1
画像2
雨天プログラムの館内ウォークラリーをしました。
時間制限があったので,全部を見つけるのは難しかったようですが,手すりの裏や柱の陰などのマークも上手に見つけていました。
楽しく協力してグループ活動ができていました。

宿泊学習 花背山の家 4

画像1
画像2
画像3
昼食は,きつねうどんとおかずの盛り合せと乳酸菌飲料でした。
セルフコーナーには,ご飯のお替りやサラダなどもあり,自由にお替りしていました。
感染予防の対策をしっかりとしたテーブルに座って,みんなでおいしくいただきました。
この後は,雨天プログラムの館内ウォークラリーです。

7月6日・七夕飾り

画像1
 地域の方にいただいた,笹を使って,ねがいごとを書きました。


 ≪コロナがなくなって マスクをはずし,元気でいられますように≫


 というねがいごとがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp