京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:487544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

7月15日・鶏肉のさっぱり煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・野菜のきんぴら
 ・いものこ汁

★子どもたちの感想から
「肉を食べたときにやわらかくてさっぱりしているのがよくわかりました。」(4−1)
「いものこじるがおいしかったです。いものこじるのいもがやわらかくてあまくておいしかったです。また作ってください。」(4−2)

7月15日・調理実習

画像1
 6−1の調理実習の様子です。

 エプロンも家庭科で作った手作りです。いろいろなエプロンがありますね。

 画像がかわっていきますので,ご覧になってください。

楽しく動くもの

画像1
画像2
画像3
くるくるクランク!
クランクの仕組みでしかできない動き。
「どんな動きができるかな?」
「何の動きを表せるかな?」
と,思考をはたらかせ,立体作品を作りあげています。

楽しみながら「みずあそび」の学習をしています!

画像1
画像2
画像3
 体育科では,「みずあそび」の学習をしています。本日の1,2校時はお天気に恵まれ,プールに入ると,子どもたちはとても気持ちよかったようです。
 来週の19日(月)に,今年度最後の「みずあそび」の学習ができればと思っています。いいお天気になることを願っています!

2年生 1年生と学校探検

画像1
画像2
1年生と一緒に学校探検をしました。
1年生にそれぞれの部屋の説明をして,しっかりと案内することができました。

7月14日・調理実習

画像1
 6−2の調理実習の様子です。

 たまねぎ・にんじん・ピーマン・ハムを切って,「いろどりやさいいため」を作りました。

 画像が変わっていきますので,見てください。

7月14日・ポークビーンズ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー

★子どもたちの感想から
「コッペパンとポークビーンズをいっしょにたべたらおいしかった。ほうれんそうのそてえがしゃきしゃきおいしかった。」(1−2)

7月13日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 クイズです。5秒後に答えが出てきますよ。
 
 今月のお花は,少しむずかしいものがありますね。

7月13日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,7月分の「和(なごみ)献立」です。

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・なすのみそ汁

★「和(なごみ)献立」の動画教材を見て,学習しています。

★子どもたちの感想から
「今日のはものこはくあげがおいしかったです。久しぶりに伏見とうがらしを食べておいしかったです。」(5−4)
「はものこはくあげとなすのみそしるが美味しかったです。いつもおいしいごはんありがとうございます。また作ってください。」(4−2)

7月12日・肉じゃが(ピリカラみそ味)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・切干大根の煮つけ
 ・黒大豆(カリカリ)

★子どもたちの感想から
「にくじゃがピリカラみそあじがおいしかったです。またつくってください。」(1−2)
「きりぼしだいこんのにつけがかむとしるが口に広がっておいしかったです。」(4−3)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp