京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:52
総数:341633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

くすのき学級 おいしいお茶をいれよう

 5年生が家庭科の実習をしました。
 前時の授業で手順を画用紙に書いたので,それを見ながら活動をしました。計量カップで水の量を量ったり,軽量スプーンで茶葉の量を量ったりと,二人で確認しながら進めました。蒸らした茶葉が開く様子も見て確認することができました。そして,湯のみ茶碗に同じ分量や濃さになるように注ぎ,いただきました。自分たちがいれたお茶をいただき,ほっこりとした時間になりました。後片付けも協力してできました。
画像1画像2

【2年生】 来週は校区探検に行きます!

 2年生の生活科では「まちをはっけん,大はっけん・もっともっとまちたんけん」の学習に入っています。
 通学路のコースごとに見てほしい場所をカードに表し,「校区マップ」に貼りました。
そのマップの見どころを中心に,来週22日(月)と,24日(水)の2〜3時間目に,校区探検に行きます。(詳細は,金曜日のおたよりでお知らせします。)
 校区のことを詳しく知る,いい機会になればと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2

【2年生】 算数科 三角形と四角形

画像1
 2年生の算数科では,「三角形と四角形」の学習に入りました。最初に,じょうぎをつかって点と点をつないで,どんな形ができるか調べました。直線で囲むことで三角形や四角形ができましたね。
 3本の直線でかこまれた形が「三角形」,4本の直線でかこまれた形が「四角形」です。身の回りにある三角形や四角形を探してみてもいいですね♪

【2年生】体育科 寒さに負けず!

画像1画像2
 寒くなってきましたが,2年生の体育科では,3分間走ったり,なわとびの回数アップにチャレンジしたり,身体を動かして寒さに負けず活動しています!
 同じペースで3分間走り続けるのは,少し難しいですが自分のペースを見つけて走れるといいですね。
 なわとびも,10秒間で前とびやかけあしとび,うしろとびが何回とべるかチャレンジしています!
 この調子で,身体を動かして元気に過ごしていきたいですね♪

くすのき学級 「くすのきタイム」の体づくり

 今日の1時間目は,2年生と5年生が交流学習に出かけていたので,1年生と3年生と5年生で「くすのきタイム」の活動をしました。ジョギングや「ケンケンパ」やボール投げなどをして体づくりをしました。
 教室にいると肌寒かったですが,運動場に出ると日差しがあってぽかぽかと暖かかったです。これからも,寒さに負けず体づくりを続けていきたいと思います。
画像1

5年生 学習発表参観の発表に向けて

 学習発表参観まで,あと5日になりました。
 今日は体育館の舞台を使って,練習をしました。
 台詞を合わせたり,移動がスムーズにいくように場所を
確認したりしました。
 まだ,自分の台詞や演奏に自信がない子ども達もいます。
 今週一週間,一生懸命練習していきたいと思います。
 当日は,お越しいただき,子ども達の姿をご覧ください。

画像1画像2画像3

第2回 代表委員会

画像1画像2画像3
先週に引き続き,中間休みに代表委員会を行いました。

12月からのあいさつに関わる生活目標を決めていきました。
今の上高野小の課題を見つけ,各クラスから出された生活目標を比べ合い,それに合ったものを選び出しました。

12月からの生活目標は,『だれにでも 大きな声で あいさつをしよう』です。お家ではもちろんのこと,登下校や校内などで出会った人にも大きな声であいさつを交わしてほしいと思います。お互いが気持ちよくなるようなあいさつができるように全校で頑張っていきましょう!

たてわり遊び

画像1画像2
5日(金)の中間休みに2回目のたてわり遊びを行いました。

久しぶりにたてわりグループで集まることができて,どの子も嬉しそうでした。ボールを使って遊んだり,おにごっこをしたり,各グループで考えて活動できていました。

6年生がリーダーとなって活躍してくれる姿は本当に頼もしいです。頼れるお兄さん,お姉さんとして,学校生活の中でもいいお手本となってほしいと思います。

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」

画像1画像2画像3
 疏水記念館では,疏水の成り立ちの映像を見て,歴史や偉人の活躍,当時の疏水工事の大変さなど,様々な視点から疏水について学習を深めました。また,記念館の中では様々な展示物や資料について,興味・関心をもって見学し,ワークシートにたくさん記入している子ども達の姿が見れました。その後,インクラインを見学しながら,お家の方が作ってくださった,愛情たっぷりのお弁当を食べました。

4年生 校外学習「疏水見学と疏水記念館」

画像1画像2画像3
 11月11日(木),4年生は社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環として,疏水見学に行ってきました。はじめに,夷川発電所に立ち寄り,北垣国道の銅像も見学しました。その後,疏水べりを歩きながら,疏水記念館に到着しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp