京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:120
総数:500483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2年 休み時間の過ごし方

画像1画像2画像3
緊急事態宣言が解除され,少しずつ学習の様子も変化してきています。
休み時間もボールや遊具を使って遊べるようになり,運動場に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

中間休みに遊べる日と昼休み遊べる日をしっかりと把握して,会社(係)活動の予定も考えることができています。

今日の昼休みは,2組と3組が遊べる日で,ルールを確かめながら仲良く楽しく遊ぶことができました。早く2年生みんなで遊べる日が来るといいですね。

6年生〜This is my town.〜

画像1画像2画像3
 6年生の英語では,京都のおすすめスポットを紹介することをゴールに学習を進めています。今日は,建物や施設,自分の町には〜がある,という言い方に慣れ親しみました。教科書に出てくる多くの建物や施設は京都にあり,実際の施設を想像しながら話していました。
 また,夢の町づくりゲームでは,手元に並んだカードを友だちと見比べて,どの町に住みたいか話しました。おすすめスポットを紹介する際にも,おすすめの理由やできることなど詳しく話せるように学習を進めていきたいと思います。

おひさま〜How's the weather?〜

画像1画像2
 おひさまのイングリッシュタイムでは,天気と遊びの言い方に慣れ親しみました。天気の言い方を確認した後は,世界の天気を聞きました。「ハワイはどんな国?暑いかな?」と聞くと,「きっとsunnyだ!」と予想をして,聞くことができました。また,Let's〜.を使ったゲームも行いました。ALTの先生の英語をよく聞きながら,先生の言う動作を真似して楽しみながら話すことができました。

6年 外国語活動「This is my town.」

外国語活動で自分の街を紹介する学習をしています。
今日はガレス先生に街の施設を表す言葉を教えてもらいました。
「We have 〜 .」「We don't have 〜.」という表現を使って,最後は友達とカードゲームに取り組み,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「たしざん(2)」

画像1画像2
1年生の算数では,繰上がりの足し算の学習をしています。毎日宿題で取り組んでいる足し算カードを使って,カードゲームをしました。みんなは学習の始めに比べてとても早く計算ができるようになり,楽しんでゲームに参加していました。

2年 対話の時間

スポーツ参観を終えて,目標をもって取り組むことの大切さに気が付いた2年生。
目標を決めて,達成することの喜びを味わい,さらなる目標をもって毎日を過ごしていこうという話をしました。

まだまだ気が早いですが,3年生に向けて少しずつ準備を始めました。
みんなへの質問は,「どんな3年生になりたいか?」
自分が成長する姿,友だちと関わって成長する姿,下級生に優しくできる姿などたくさんのなりたい3年生を見つけることができました。

次回は,その理想の姿に近づくためにこれからどんなことを大切にして過ごすのか考えていきたいと思います。お家でも,どんな3年生になりたいのか,そのために大切にすることは何かお話してみてください。
画像1画像2画像3

第5回 あおいカレッジ

画像1
画像2
ゼミの中で,探究したい課題が共通している人で集まり小さなチームを作りました。チームの中で課題に対しての自分なりの仮説を話し合い,何から探究するのか話しあったり役割分担を決めたりしました。

2年 スポーツ参観

今日は,待ちに待ったスポーツ参観でした。
天気も味方してくれ,暖かい日差しの中行うことができました。

個人で決めた目標や各クラスで決めた目標に向かって,体育の学習や休み時間で団結力を高めてきました。苦手なことにチャレンジする仲間の背中を押してあげる姿に涙が出てきました。「みんなで目標を決めて,それが達成できたら気持ちがいい!」や「みんなが頑張る姿を見て,自分ももっと頑張りたいと思った。」など友だちと関わることでさらに自分自身も成長したいと新しい目標をもつことができました。

なわとビンゴでは,できることやもう少し頑張ればできる目標をもって取り組み,
50m走では,最後まであきらめずに走り,
大なわでは,クラスのみんなで力を合わせて,
なわとびリレーでは,それぞれができるところで輝くことができました。

保護者の皆様,寒い中あたたかいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツ参観がありました

天気にも恵まれた中,4年生のスポーツ参観がありました。
今回は
★80m走
★バラエティー走
を行いました。

80m走は,カーブの走り方にコツがいります。それぞれ全力で最後まで走り切ることができていました。

バラエティー走はま4人一組となり,なわとび・ハードル走・ドリブルそれぞれに分かれ,個人で技を披露しあいました。4人が集まったあとは,協力し合いながら,ボールを運びゴールを目指しました。

だれが,どの種目を取り組むか,どうしたらボールを落とさずに運びきれるかなど,話し合いを重ね,協力し合いながら練習した成果がよく出ていたと思います。

はじめの言葉・ルール説明・おわりの言葉・準備や片づけなども,子どもたちが中心となって進めていきました。

保護者の皆様のあたたかいご声援も力になったことと思います。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年 スポーツ参観

いよいよスポーツ参観本番。
保護者の皆さんの姿もあり,いつもと少し違う雰囲気に子どもたちも始めは緊張している様子でしたが,これまで一緒に頑張ってきた仲間たちとボールを回し合い,試合を重ねるごとに,プレーにも熱がこもってきました。
試合終了と共に観客の皆さんからの拍手をもらい,照れながらも充実感を感じている子どもたちの姿がとても印象的でした。
時期や内容を工夫しながらの開催となりましたが,保護者の皆さん,たくさんのご支援・ご声援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp