京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:39
総数:499588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年 社会科 商店のはたらき

画像1画像2
社会科でスーパーマーケットについて学習をしています。1枚のチラシからでも,スーパーマーケットのお客さんをよぶための工夫をたくさん見つけることができました。お客さんの思いだけでなく,店員さんの思いも考えてまとめています。

おひさま学級のみんなと作ろう

 おひさま学級では,1〜3年のみんなに「作って遊ぶおもちゃ」を紹介しようと学習を進めています。2年生にアンケートをとり,「作って遊ぶおもちゃ」は「リングひこうき」に決定しました。今は,作り方や遊び方を考えて,ポスターや動画を作っています。11月半ばから順番に,それぞれのクラスに紹介をして遊んでもらう予定です。
1〜3年生に喜んでもらえるよう,はりきって作業を進めているおひさまっこ達でした。
画像1画像2画像3

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1
体育科の学習で,「てつぼうあそび」をしています。

「てつぼうはにがてやねん…」とはじめはモチベーションが上がらない様子でしたが,少しずつできる技やできる回数が増えてきて,楽しく活動できるようになってきました。
楽しく活動できるようにタオルをつかったさかあがりを中心に道具もつかっています。
友だちと関わって,アドバイスをしあっている姿がすてきでした。

近くの公園でお休みの日に練習をしている子もいるようで,鉄棒を握るのも上手になってきました。できることが増えると楽しくなってきますね。

画像2

6年 なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのなかよしタイムを行いました。今回は1・2年生と6年生がグループになり,6年生の企画のもと様々な遊びを行いました。低学年を楽しませるためにグループで遊びを考え,ルールや伝え方を工夫している姿が見られました。
 6年生からは,「1年生かわいい!」や「低学年は元気だな〜!」といった声が聞かれました。低学年も「楽しかった〜!」「もっとやりたい!」といった声があって6年生も嬉しそうでした。
 しばらくの間,週に一度このなかよしタイムをしていきます。もっともっと仲が深まればいいですね。

あおいカレッジ

1人1台のGIGA端末を利用し,それぞれの課題に合わせて調べたり,実際に自分で表現活動をしたりしています。
画像1
画像2

あおいカレッジ

Zoomやteamsを利用して,4〜6年生が混ざったゼミのメンバーと話し合いを進めています。探究活動の計画を立て,個人での活動も始まりました。
画像1
画像2

2年 秋の校外学習

画像1画像2画像3
心地よい秋晴れの下,宝ケ池公園へ校外学習へ行ってきました。
班の友だちと力を合わせて,ビンゴをしたり,子どもの楽園で楽しく遊んだりしました。
お昼ご飯の時間には,「おいしい〜」「元気が回復する!」といった子どもの声が聞こえ,おうちの人からもパワーをいただきながら,過ごしました。
思い出に残る校外学習になり,よかったです。

2年 宝が池方面

天候にも恵まれ,無事に宝が池方面まで行くことができました。

交通ルールをしっかり守って,
先生の話をよく聞いて,
友だちと仲良く楽しく活動することができました。

秋みつけビンゴや引率の先生のミッションも楽しみながらできました。
先生を笑わせるミッションでは,ダジャレや変顔,実際にあった話などとても興味深かったです。

ご家庭でも,どんな活動をしたのか,何が楽しかったのかお話を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

2年 対話の時間

画像1画像2画像3
11月から対話の学習を始めています。

毎日,一緒にいる友だちのことをどんな風に見ているのか。
学習を通して,いろいろな良い部分に気づいてくれたらと思います。

まずは,声を出さずに,ジェスチャーだけで誕生日順に並ぶことをしました。
“声を出さない”というルールは,結構難しかったようです。
ジェスチャーで一生懸命に伝えようとする姿がとても可愛らしかったです。
誕生日順で円に並びました。10分ぐらいで並ぶことができました。

次に,隣に座っている子の良いところを発表しました。
普段,あまりかかわらない子のことは,分からないので,
いつも仲良くしている友だちにインタビューをしてもよいことにしました。

次回は,対話の時間の約束について考えます。

5年 理科「もののとけ方」

画像1画像2
水溶液の中に,ものがどのようにとけていくかを調べるために,今回はコーヒーシュガーを水に溶かし,その様子を観察しました。始めは透明だった水が,溶かしていくとだんだんと茶色に変わり,ビーカー内の水の色はどこも同じ濃さになりました。このことから,溶けているものは,水全体に一様に広がることを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp