京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:34
総数:328259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 授業参観

画像1
画像2
画像3
久々の授業参観!

おうちの人が気になりながらも,
国語と算数を頑張っていました。


1年 授業参観

画像1
画像2
画像3
1年生にとって初めての授業参観。

おうちの人の前での学習は初めてなので,
ちょっと緊張気味?でしたが,

みんな張り切って発表していました。

6年 調理実習!

先日,6年1組でも調理実習を行いました。

1組でも,みんながテキパキと動き,
時間通り片付けまで終えることができました。

作った料理を桶川先生にも食べてもらいましたが,
「とてもおいしい!」と喜んでもらえました。

その姿を見て,子どもたちもとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 自分のまち紹介

外国語の学習では自分のまちのパンフレットを作成し,
友達に伝える学習をしました。

京都でできること。京都にあるもの,感想など,
これまでに学習したことを取り入れながら発表していました。

前に学習したものまで活用している子どもが多く,
素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 マットあそび

画像1画像2画像3
 体育の学習では,「マットあそび」の学習をしています。

 学習の前半では,自分のできる技にどんどん挑戦。

 後半では,いろいろな練習の場をつかって

 できる技を増やせるように挑戦しています。

 転がるわざだけではなく,

 ブリッジや,壁さか立ちもできる子がふえてきています。

1年 図工 かざってなにいれよう

今回は,かざってなにいれよう!の学習で,袋をかざりました。

子ども達は,リースづくりで使った残りの材料や折り紙などを使って,

可愛く飾りつけをしました!!

素敵な作品が教室に飾っています!!
画像1
画像2

6年 あいさつ運動

月曜日から,計画委員会の5,6年生で「あいさつ運動」をしていました。

大人が「あいさつを頑張ろう!」と言うよりも,
子どもが見本を見せてくれることが一番の効果があります。

みんな,計画委員の子に続いて,一生懸命あいさつを頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年 お祭りの音楽

画像1画像2
 音楽の学習で,6つあるリズムから自分が好きなリズムを選び,

 お祭りの音楽を創りました。手拍子でもやったのですが,

 せっかくなので,和太鼓で演奏してみました。

 自分の創ったリズムを何度も練習して,

 どんどん上手になっていきました。

 和太鼓の音の響きや迫力も感じることができたようです。

1年 生活 あきといっしょに2

画像1
画像2
画像3
子ども達は,たくさん秋を集めたり,秋と遊んだりしていました。

落ち葉がたくさんあったので,子ども達は,
雪合戦ならぬ,落ち葉合戦をしていました。

どんぐりがたくさん落ちていて,たくさん拾う子ども達でした!!

2年 ぐんぐんそだて

画像1画像2
生活科の学習では,秋の野菜を育てています。

芽が出て,葉っぱが増えてきました。

今日は栄養をたっぷりもらえるように,大きくなるように,

間引きをしました。

収穫できた人は随時持ち帰ります。ご賞味ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp