京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:99
総数:362753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会見学

社会見学で,パナソニック工場・琵琶湖博物館へ行きました。

パナソニックの工場では,冷蔵庫のラインを見学し,その様子を肌で感じることができました。

琵琶湖博物館では,様々な展示や琵琶湖に住む生き物を見て,たくさんの新しい発見があったようです。

お天気にも恵まれ,とてもよい社会見学となりました!

画像1
画像2
画像3

4年 体育科

画像1画像2
体育科では,鉄棒運動を行っています。GIGA端末を使い,自分や友だちが練習している動画を撮ることで,良いところや課題を見つけることができます。これからも,どんどん上達してほしいです。

2年 生活科

 今日は,「ハツカダイコン」のたねをまきました。植木鉢に,腐葉土や石灰・肥料を入れて,土作りをしました。
 そのあと,たねをまきました。たねがすごく小さかったので,みんなびっくりしていました。「こんな小さなたねから,本当に二十日でできるのかな?」という感想も聞かれました。
 明日から,忘れずに水をやってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 休み時間の様子

 クラスの遊び係の人が,計画してくれた遊びを楽しみました。今日は,「はんかち落とし」をしました。
 みんなルールを守って,クラス遊びが楽しめました。
画像1画像2

1年 秋から育てる花

画像1画像2
秋まきの植物として,スイセンとチューリップの球根を植えました。

同じ鉢にパンジーも植えたので,教室前のスペースがいっきに華やかになりました。花のある生活は良いですね。

寒い冬をじっと耐えて春に花を咲かせるのを楽しみにお世話をがんばります。

2年 体育 「ボールけりゲーム」

 ボールを足でとめてから,ける練習をしました。できるようになった人は,少しずつ距離をのばしていきました。後半には,シュートの練習もしました。

 みんな力いっぱいに体を動かして,気持ち良さそうでした。
画像1画像2

1年 給食

画像1画像2
今月の給食目標は,「食べる喜びを味わおう。」です。

本日の献立は,「いわしのこはくあげ,小松菜のごまいため,すまし汁,玄米ごはん,牛乳」でした。黙食は続きますが,おいしい給食を一緒に食べる喜びを味わいながらモリモリ食べています。

5年 水にとけるものの量を増やすには…

水にとけるものの量を増やすにはどうしたらよいのかを考えました。
意見が分かれたのが水を温めるのか冷やすのか。
入浴剤はお湯のほうがよく溶けるから温める。
氷は水によく溶けるから,冷やす。
料理の時に食塩がよく溶けたから温める。
水が蒸発すると水の量が減るから冷やす。
それぞれが根拠を持って予想をした後,実験で確かめました。
画像1
画像2

4年 きらきら集会に向けて

画像1
 きらきら集会に向けて,体育館での練習が始まりました。
みんなで力を合わせて,良い音読劇を作っていきたいです。

4年 小数のわり算

画像1
算数の「小数のかけ算やわり算」の学習では,2÷4のようなわられる数が,わる数よりも小さい計算をしました。問題を見たときは,難しそうな様子でしたが,10倍をしたり,100倍をしたりして計算することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp