![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:133 総数:469727 |
明日11/18(木) 就学時検診です
来年度1年生の保護者の皆様へ
明日,就学時健康診断を行います。 どうぞよろしくお願いします。 受付番号(封筒左上記載) A 1〜40までは, 1:45 B41〜は, 2:00 にお集まりください。 ≪持ち物≫ ・保護者 上ぐつ(スリッパ可)・下ぐつを入れる袋 ・お子様 上ぐつ(スリッパ可)・下ぐつを入れる袋 ・健康観察票 ・ハンカチ(眼科検診で使います) ![]() 詩のくふうを楽しもう![]() ![]() 詩の学習を進めています! まどみちおさんや工藤直子さんなど 有名な詩人の詩集を読んで, 詩のくふうをたくさん見つけていました。 自分で詩をつくるのも楽しみです! 理科で電気の学習をしています!![]() ![]() ![]() つかないか?!と実験をしました。 「ハサミは切るところは電気がつくけれど, 持ち手のところはつかへんな・・・」 「電気がつくのは鉄のものが多い気がする・・・」 とたくさん気づきながらが実験をしていました。 クリスマスカードをつくっています!![]() ![]() ![]() クリスマスカードをつくっています! お店屋さんとお客さん役に分かれて, 自分がほしい形を集めました。 「What do you want?」 「 2 Yellow star please.」 ・・・などやりとりをしながら 楽しくクリスマスカードにはる材料を 集めました。渡すのが今から楽しみです! 17日(水)チリコンカーン![]() ![]() ![]() ★全粒粉パン ★牛乳 ★チリコンカーン ★ほうれん草のソテー 児童の感想を紹介します。 「チリコンカーンがおいしかったです。」(1年児童) 「チリコンカーンがおいしかったです。チーズとパンを合わせて食べるのがおいしかったです。」(2年児童) 「パンとチリコンカーンがあっておいしかったです。」(3年児童) 「チリコンカーンの大豆がおいしかったです。」(3年児童) 「大豆がやわらかかったです。」(5年児童) 「大豆はやわらかく,ほうれんそうは人参と合っていておいしかったです。まだ少しのこっていたほうれん草とチーズを一緒に食べると不思議な味がしました。もっとこういうのができたらよいです。」(5年児童) 「チリコンカーンとパンがとてもあっていておいしかったです。」(5年児童) 「チーズとパンがあっておいしかったです。」(6年児童) 「大豆がやわらかくておいしかったです。」(6年児童) 狂言体験教室![]() ![]() 「狂言体験教室」を行いました。 狂言の歴史や,狂言・能・歌舞伎の違いについて 話を聞いたり,狂言の所作を教えていただいたり して,子どもたちは「狂言」に親しむことが できました。 12月14日に鑑賞させていただく 狂言『蝸牛』も楽しみです! 合奏をしています![]() 色々な楽器を使って「合奏」をしています。 『風を切って』という曲の,強さや速さに 注目して,曲想にふさわしい表現を工夫 しています。 「難しい!!」と言いながら,何とか みんなで音を合わせようと頑張る6年生達です。 16日(火)すき焼き風煮![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★すきやき風煮 ★ブロッコリーのおかか煮 ブロッコリーは鳥取県産を使いました。 大きなきれいなブロッコリーでした。 児童の感想を紹介します。 「すきやきがおいしかったです。」(1年児童) 「しろごはんがおいしかったです。こんどはちがうごはんもつくってください。」(1年児童) 「すきやきふうにとごはんのくみあわせやブロッコリーがやわらかくておいしかったです。」(2年児童) 「すきやきふうにがおいしかったです。」(2年児童) 「すきやきがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童) 「すきやきふうにとごはんがとってもあっていておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーとおかかの組み合わせがおいしかったです。」(4年児童) 「すきやきふうにの肉がやわらかくておいしかったです。」(4年児童) 「触ったときはものすごくかたかったけれど,食べたらすごくやわらかくて甘みがあっておいしかったです。」(5年児童) 「すきやきふうにがすごくおいしかったです。タマネギがシャリシャリしていておいしかったです。」(5年児童) 「おいしかったから,はやく食べ終わりました。」(5年児童) 「すきやきの味付けがごはんとあっておいしかったです。」(6年児童) 「ブロッコリーのおかかにがブロッコリーとかつおぶしのバランスが良くおいしかったです。すきやきふうにの麩や豆腐に味がしみていてとてもおいしかったです。」(6年児童) いよいよ今週,学習発表会です!![]() ![]() ![]() 11月19日(金)の発表へ向けて, 今日は「学習発表会リハーサル」を行いました。 本番と同じ場所(体育館や教室)に移動し, 声の大きさや,分かりやすく相手の方を見て 発表できているかなど細かい所も確認しました。 小学校生活最後の学習発表会,みんなで力を 合わせて「京都の魅力」をたくさん伝えられる よう頑張りたいと思います! 放課後の運動場
2年生がドッジボールをしていると,
3年生が一緒に入ってくれました。 すると, 5年生も一緒に入ってくれました。 そして6年生も一緒に入ってくれました。 高学年の子どもたちが低学年に投げるボールは とっても優しくって,あたたかい気持ちいっぱいになりました。 「いろんな学年の子どもたちが,一緒に遊ぶことができる」 朱雀第八小学校の良さです! ![]() ![]() |
|