京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:905536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

本の読み聞かせ

画像1画像2
2年生が本の読み聞かせに来てくれました。

読み終わった後には,3年生とお話し,3年生になったら学習することなどを話してくれました。

3年生とてもかっこよかったですね。

本の読み聞かせ

画像1画像2
 ぐんぐんタイムに3年生が本の読みきかせにきてくれました。

三年生の読む本に,みんな興味津々でした。

3年生が読聞かせ!

3年生が国語の学習で「班で意見をまとめよう。」という単元でどんな本を読むか話合いで決めたそうです。「マイクデービス」という本を読んでくれました。「本を読んでそらいろさんを喜ばせたい!」と来てくれました。みんなにっこり聞いていました。読書ノートに題名を書きました。
画像1
画像2

北上支部・はぐくみ委員会の指導者研修会

本日,上賀茂小学校から,
北上支部・はぐくみ委員会の指導者研修会がzoom 配信で開催されました。

テーマ:「ヒトの微生物(ウイルス・細菌)による感染と予防について』

講師:薬剤師 坂口勝亮 先生

今回は細菌やウイルスの基礎知識をはめ,新型ナウイルスの特徴や感染対策の有用性についてお話ししていただきました。

・感染症についての話
・細菌・ウイルスに関しての話
・新型コロナウイルスの感染,治療薬,予防に関して
・感染原因,対策,ワクチンに関して
・その他、専門的な話など

貴重なお話を聞くことができました。

画像1

オープンPTA室開催中です!

画像1
画像2
11/15(月)・16(火)・25(木)の3日間
PTA室にて『オープンPTA室』を開催しております。

PTA本部に興味のある方,
どんなことをしているのか気になっている方,
お気軽にお越しいたたければと思います。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」5

画像1
自分のアイデアに,友だちからもらったアドバイスを加えてよりよい文章に仕上げました。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」3

画像1画像2
アドバイスには,自分ならどんな風に書くか,どんな部分に共感したのかなどの視点をもって行いました。「すごい!完璧!」だけではなく,どんな所がいいと感じたのかについて説明を加えて伝えるようにしました。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」3

画像1画像2
伝記から読み取ったことや,主人公の生き方に対する自分の考えを書きました。それを友だちと交換して読み合い,相手にアドバイスを伝えました。

5年 理科「もののとけ方」3

画像1画像2
実験中は注意深く物の変化を観察します。どのくらいの量がどのように溶けていくのか,水に投入してすぐの様子や,かき混ぜた時の様子など,気付いたことをしっかり記録しておきましょう。

5年 理科「もののとけ方」3

画像1画像2
前回の実験からの発展で,水に溶ける塩やミョウバンの量を増やす方法についてみんなで考えました。これまでの経験から,水の量や温度に目を付けて検証を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp