京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:199604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

6年生 修学旅行

御礼

 先ほど,小栗栖交番に到着しました。
2日間とても楽しく過ごすことができました。保護者のみなさまには,ご協力いただきありがとうございました。
 小学校での大きな行事が一つ一つ過ぎていくたびに,子どもたちの成長を感じます。最高学年として,今後も立派な姿を見せてほしいと願います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

                     校長 岡 博士

6年生 到着状況

先ほど,巨椋池ICを降りました。
京都銀行前16時半ごろの到着となる様子です。
よろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行 帰着情報

16:40〜16:50に京都銀行側にバスは到着予定です。

※道路状況により,到着時間が多少前後するかもしれません。ご承知おきください。

6年生 修学旅行2日目

午後3時前に淡路サービスエリアを出発しました。
小栗栖交番前に向けて移動しています。

6年生 修学旅行2日目

画像1
13時40分ごろに予定通り,あすたむらんど徳島を出発しました。
途中でトイレ休憩をして,17時に小栗栖交番前に到着予定です。
道路の状況により,到着が予定より前後することがあります。ご了承ください。

6年生 修学旅行2日目

時間ギリギリまで,自然の中で過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行2日目

画像1
画像2
13時半の集合時刻まで楽しい思い出をつくっています。

いい天気

画像1
画像2
休み時間には,外で元気よく遊ぶ児童の姿が見られます。葉っぱの色も赤く色づき,秋らしい風景です。

人権の花

10月に植えた水仙が育っています。どんな花が咲くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人権の花

 「人権の花」運動は,花(人権の花「水仙」など)の球根を協力し合って育てる活動を通じて,協力・感謝することの大切さを学びます。
 今年度,小栗栖宮山小学校はこの取組みに参加しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp