京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:46
総数:627817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 スマートフォンの中に入っている電子部品は

画像1画像2
10月28日(木)に,「京都モノづくり体験学習」がありました。

今回,村田製作所の方々に来ていただき,電子部品についてたくさん教えていただきました。
また,電子部品のすばらしさを「セイサクくん®」「セイコちゃん®」の2体のロボットを持って来てくださり,たくさんの学びがありました。

体験学習の冒頭にこんなクイズが。

スマートフォンの中に入っている電子部品は,一体いくつ入っているでしょうか。
1.8個
2.80個
3.800個

答えは,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

5年 本当に縫ってる?

画像1
家庭科の学習で,ついに糸を使って実際に縫う練習を始めました。

子どもの布を見ていると…
「本当に縫ってる?」
と,おもうくらい丁寧で驚きました。

そろそろ作品作りが始まります。

1年生 たいいく ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日はとってもいいお天気で「ころがしドッジボール」の学習ができました。

 チームのお友達のことを考えて取り組むことができていますね。

 次は金曜日です。楽しみですね。

4年生 11月の朝会

  今日から11月です。

 今日の1時間めに朝会がzoomであり,

 教室で校長先生のお話を聞きました。

  お話の内容は,「秋は,〇〇の秋 とよく言われますが,

 どんな秋があるでしょう。

  スポーツの秋,芸術の秋,読書の秋,紅葉の秋,

 食欲の秋,勉学の秋 実りの秋 ・・・などいろいろありますね。

  自分なりの秋を楽しみましょう。」というものでした。

 
  朝会の後,「みんなの秋はどんな秋ですか。」と尋ねると

 「食欲の秋」「読書の秋」 と答えた人が多かったです。

  
  これからが秋本番です。スポーツにも勉学にも励み,

 充実した秋にしましょう。



 
画像1

3年 空きようきのへんしん

 図工の学習で,紙粘土を使って空き容器に飾りつけをしていきました。丁寧に色を付けて自分だけの大切な小物入れを作ることができていました。
画像1画像2画像3

3年 太陽の光

 太陽の光を鏡で集めて的あてゲームをしました。「簡単に当てられる!」と楽しそうに活動していました。
画像1画像2

第6回ダダクマ会議

画像1
画像2
 第6回ダダクマ会議がありました。今回は砂リンピックを終えて,自分たちが成長したところ,残り5か月で身に付けたい力について話し合いました。

 砂リンピックを終えて「時間を意識するようになった」「考えて行動できるようになった」「自分でカウントを取れるように頑張った」など,たくさんの成長が見られました。

 ですが,まだまだ課題もあるようです。残り5か月で身に付けたいことの意見もたくさん出てきましたが,大きく二つに決まりました。

1,時間を大切に自分から行動する
2,得意なことをのばしつつ,苦手なことにも挑戦する
です。

 とても良い目標が決まりました。みんなで決めたからには,言うだけでなく「実行」して態度に示してほしいと思います。

次回のダダクマ会議は,子どもたちから希望をとった中で決めたいと思います。どんなテーマになるのか,楽しみです。

トートバッグ紹介

画像1
画像2
画像3
 家庭科で取り組んでいたトートバッグづくりが終わり,みんなでそれぞれがつくったトートバッグの発表会をしました。

 難しかったところや,工夫したところなどを伝え合いお互いのトートバッグを興味津々に見ている子どもたちでした。

豆つまみ大会がありました

画像1
画像2
 水曜日に豆つまみ大会がありました。クラスで選ばれた5人のメンバーが記録を目指して頑張ってくれました。

 6年2組の記録は76個でした。個人として新記録を出した子もいて,「すごい!」「めっちゃとるやん!」と自然と友達の記録を褒める姿にほっこりとしました。

いのち 震災から学ぶ

画像1
画像2
 総合の学習では,「阪神・淡路大震災」について自分が調べたテーマに沿って調べ学習をしています。

 そして次のステップとして,調べたことをパワーポイントでまとめる活動に入りました。調べた情報の中で伝えたいことを明らかにしながら,見やすいデザインにもこだわりまとめようと頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 1年:どんぐり拾い
11/17 フッ化物洗口 ALT
4年:京都ものづくり体験学習
11/18 SC
11/19 1年・4年:PICNIK
11/22 就学時健診(全学年完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp