京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:46
総数:627826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 算数「概数の計算の仕方を考えよう」

  今日の算数の時間は,

 百の位を四捨五入して,千の位までの概数にしてから

 足し算や引き算をする方法を学習しました。

  桁数が多い数は,四捨五入をして概数にしてから計算すると

 楽に計算できますね。

画像1画像2

4年生 掃除時間

  掃除時間に図書室へ行くと

 本棚や床にモップをかけたり,廊下を掃いたりして

 頑張っていました。
画像1画像2画像3

4年生 昼休み その2

  昼休み,運動場では,ドッジボールをしている子もいました。

 1組,2組 一緒に 仲良く遊んでいました。
画像1画像2

4年生 昼休み  その1

  昼休みは,どのように過ごしているのだろう・・・

 と 教室へ行くと

 リコーダーの練習を友達同士でやっていました。

  緊急事態宣言が解除されて1ケ月余りが経過し,

 音楽の授業でもリコーダーの練習を頑張っています。
画像1画像2

4年生 「話し合いをしよう」4

  2回目の話し合いの記録は,1回目のふりかえりを受けて

 各グループとも

  「字は小さくなりすぎないように」

 ということを気をつけながら,わかりやすくまとめていまいた。
画像1画像2

国語 「話し合いをしよう」3

  今日は話し合いの2回目。

 今日の議題は,「掃除の仕方について」です。

 グループは前回と同じですが,司会や記録は別の人が担当しました。

  1回目の話し合いのふりかえりをうけて,

 2回目は,レベルアップした話し合いを目指しました。

  終わった後,子ども達からは,

 「1回目よりたくさん意見が言えた。」

 と満足気な感想が上がっていました。

画像1画像2

1年生 ころがしドッジボール

画像1
 何をしているかわかりますか?
 体育「ころがしドッジボール」,チームの時間をしているところです。チームごとに集まって作戦を立てています。とても可愛い姿です。
「ころがしドッジボール」も月曜日が最後。いい時間になればと思います。

1年生 ずがこうさく「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作「かざってなにいれよう」の学習をしました。
 作る前に何を入れたいかを聞くと,アクセサリーやどんぐり,この間作った「すきまちゃん」など,たくさん発表しました。
 「早く作りたい!」気持ちが膨らむと,お家から持ってきた箱や袋に,どんどん飾っていきました。次回も楽しみです。

パワーアップ体操

画像1
画像2
 体育の学習では,柔軟さと巧みさを鍛えるためのパワーアップ体操をグループで考えています。

 どの体操が自分たちにあっているのか考えながら,組合せを考えました。各グループでどんなパワーアップ体操が出来るのか楽しみです。

3年 PICNIK 2

 授業の後半は韓国の遊び「チェギチャギ」をしました。なかなか難しかったようでグループの人と連続ではしにくかったようですがとても楽しんでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 1年:どんぐり拾い
11/17 フッ化物洗口 ALT
4年:京都ものづくり体験学習
11/18 SC
11/19 1年・4年:PICNIK
11/22 就学時健診(全学年完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp