京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up50
昨日:66
総数:717110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

10月朝会 『自分を律する・・・自律』 編

10月の朝会がありました。校長先生から,7月に実施された学校評価アンケートについてのお話がありました。児童アンケートからは「学校生活が楽しい」「友達を大切にしている」「あいさつをしている」などの項目が高い数値を示していて,川岡東小学校の子どもたちの良いところや頑張っているところがたくさんわかりました。また,保護者の方や地域の方からもたくさんお褒めの言葉をいただいていることを知り,子ども達も大変喜んでいました。
その反面,「自転車の乗り方」「登下校について」「言葉遣い」など守られていない部分もあり,これから頑張っていくこともわかりました。

「学校生活で出来ていることを学校外での生活でもできるように」
川岡東プライドを胸に頑張っていきましょう。

自律・・・自分で立てた規範に従って、自分の事は自分で
     やって行くこと。
     自分で考えて自身をコントロールできること。


また,今日は人権擁護委員会から「人権の花」運動として球根をいただきました。
栽培委員会,各学年の代表者が球根を受け取り,栽培委員長が御礼の言葉を述べました。
きれいな花をさかせるよう育てていきましょう。


さらにさらに今日は本部委員会から運動会のスローガン発表もありました。
今年の運動会スローガンは
    
なんと・・・「進撃の川岡東」

 運動会練習も The Final Season後半に突入。

    一体どんな展開が・・・
    アッと驚く結末が・・・

運動会は10月15日(金)です。お見逃しなく!!


画像1
画像2

5年生 体育「学年運動会練習」編

画像1
画像2
画像3
学年運動会練習を行いました。

100m走の走順やコース決め,スタートの仕方,ピストルの音の確認,走り終えた後の座席への帰り方,などを確認しました。

その次に,リレーの前のお互いを鼓舞するためのパフォーマンスを見せ合いました。

それぞれのクラスのカラーが出ていて,とてもいい感じの仕上がりになっていますので,本番もお楽しみにしてください。

100m走,40mハードル走,クラス対抗リレー,どの勝負も本番までのおあずけで,一度もガチでは勝負していません。

来たる本番に向けて,バトンリレーやハードルの跳び方などの練習を重ねていきたいと思います。

1年生 あさがおでリースづくりの準備!

画像1
あさがおで色水あそびを終えた後は,かれてきたつるを使ってリースづくり★

あさがおのつるを切って,ぐるりとマルにして,輪にしました。

これがまた,一苦労…。

でも,一所懸命協力しあいながら活動できました!

冬にはかざりをつけて完成の予定です!

5年生 理科「流れる水の実験」編

画像1
画像2
画像3
小林先生による理科の「流れる水の実験」が行われました。

流れる水の様子や砂の様子,石の粒の大きさ,土地の削れ方などを学習します。

砂場に行き,各班,砂の山を作り,水を流し,水の流れる様子を確認しました。GIGA端末を用い,動画でも撮影するなど,ICT機器の活用もばっちりです。

はたして,実験は,成功したのか,それとも,失敗に終わってしまったのか,子ども達に聞いてみてはいかがでしょうか。

1年生 くじらぐも音読発表会!!

いよいよ子どもたちが大好きなくじらぐもの音読発表会!!

好きな場面を選び,いざ発表会当日!!

セリフをアレンジしたり,動きをつけたり,担任が想像しているものよりずっとステキな

発表会になりました!

「もっとやりたかった〜!」一番うれしい声が聞けました♪
画像1
画像2

1年生 おおきさくらべPart2

画像1
画像2
長さくらべの次は,かさくらべをしました!

2つのびんを用意し,「どっちがたくさん入るでしょう?」

「どうやって比べたらいい?」と聞くと,出るわ出るわ,たくさんのアイディア!

考える子どもの表情ってすばらしい♪

グループで,どちらが多いか,たしかめていました!

1年生 あさがおで色水あそびをしたよ!

画像1
画像2
夏休みにとっておいたあさがおの花を使って,色水あそびをしました!

和紙に,色水を吸い込ませると,「わぁ〜きれいな色♪」と大絶賛!!

他の花でもできるよ!と伝えると,「やってみる〜!」との声。

自然を使ったあそびを大切にしてほしいものです★

3年生 『運動会にむけて編』

本日,学年対抗リレーの練習を行いました。

並び方や移動の方法も確認して,あとは本番を迎えるだけになりました。

バトンパスをもっとよくして,当日をむかえましょう!!
画像1
画像2

4年生「学年対抗リレー 練習試合…編」

見せましょう!底力を!
画像1
画像2

4年生 『ついに…学年練習開始!!編』

10月1日。

ついにこの日がやってきました。
4月始業式翌日の学年集会以来の学年全員集合です。

今までクラスごとに練習していた鳴子おどりを学年全体で運動場で合わせました。
学年目標と同じく

「全員・全力・前進 ぜん集中 鳴子おどり」

をめあてに本番に向けて学年みんなで高め合っていきたいと思います。

学年練習初回ということで,鳴子踊りの本場,土佐の高知からあの方も駆け付けてくれました!!

♪僕ら コノチに生きてる コノチが好きで
 おんなじ時を 夢中で駆け抜ける 仲間です


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 3年校外学習(社会見学)
6年茶道体験
11/17 5年山の家
部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)
11/18 5年山の家
11/19 児童朝会(3年:いきいき発表会)
11/22 クラブ活動
3年クラブ活動見学
桂川中学入学説明会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp