京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:102
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
 今日の算数は,十の位に繰上がりのある筆算について学習しました。授業の後半は,たくさん練習問題に取り組みます。授業が終わった後「先生ノート見て」「3ページも書いたで」と嬉しそうにノートを見せに来る子どもも増えてきました。よく頑張っています。

3年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 今日のスポーツフェスティバルの練習は,団体競技の通し練習でした。練習を重ねるにつれ,並ぶスピードなどが速くなってきました。本番まであと1週間程度,まだまだレベルアップできそうです。

部活動 バスケットボール部

バスケットボール部の活動が始まりました。
バスケ部は5・6年生合わせて40人越えの大人数の部活です。

どんなスポーツでも基礎が大切。
今日は基礎のアップの仕方をていねいに確認しました。
一生懸命やって,みんな汗だくです!

これからも練習時間を有効に使って,レベルアップしていきたいですね!

画像1
画像2

5年生 総合「稲刈り」

5月に田植えをした稲が実り,今日収穫をしました。

かまの使い方や,稲刈りの仕方を梶谷さんに教わって,
安全に気をつけて,ていねいに刈り取りました。

でも,ここからみんなが食事で食べる「ごはん」になるまでには,
まだいくつもやることがあります!
まずは10日ほど稲を乾かして,次の学習につなげていきましょう😄
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 嵯峨野小学校の素敵なところを考え,よりよくしていくために自分たちにできることを話し合いました。嵯峨野小学校にある芝生やビオトープを,よりよくしていくために,できることをしっかり考えていきたいです。
画像1画像2

3年生 外国語活動「ALPHABET」

画像1画像2
 外国語活動で,「ALPHABET」の学習を行っています。今回はアルファベットの仲間分けをしました。自分で考えた仲間分けを,GIGA端末を使って写真に撮り,みんなで共有して,どんな仲間分けをしているかを考えます。
 次の時間,みんなで関あげることが楽しみです!

10月14日・しば漬

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・もやしの煮びたし
 ・しば漬

★子どもたちの感想から
「しばづけとにくじゃががおいしかったです。」(1−2)
「私は,にくじゃががおいしかったです。じゃがいもとお肉があっていておいしかったから,また作ってください。」(4−3)
「しばづけがすっぱくていいと思いました。」(4−1)

★「しば漬」のことがよくわかる動画を見ながら,給食をいただきました。一部を紹介します。

3年生 帰りの会

画像1
 帰りの会の様子です。「お知らせ」の時間は,友だちが頑張っていたことや,友だちから助けてもらったことを発表しようとする子どもたちがたくさんいます。人の良いところに目を向けられる姿がステキです。

3年生 理科「地面の様子と太陽」

画像1
画像2
 今日の理科はテストの時間でした。学習してきた成果を発揮できるように,集中して取り組んでいます。

3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
 「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習では,筆算の仕方を考えます。今日は繰り上がりのある筆算の仕方について学習しました。子どもたちは黒板の前に立ち,皆が理解できるように自分の考えを伝えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp