京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up806
昨日:825
総数:630959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

小満(しょうまん)

画像1
画像2
画像3
 二十四節気で,5月21日頃は「小満(しょうまん)」といいます。
 立夏が過ぎて,草木が成長したり,花が咲いたりして,すべてのものが生い茂る頃のことを言います。
 本日は,雲一つない晴天で,梅雨の間の晴れ間です。
 朝,門のところに立っていると,柱の影がとても短くなっているのが分かりました。それだけ太陽が高くなっているのですね。
 もうすぐ本格的な夏ですね。

5年生 算数科 少人数での学習

 小数×小数の学習を頑張っています。先週からは,クラスを2つに分けて授業を行う少人数での学習も始まりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 児童朝会の様子

画像1画像2画像3
 6月の児童朝会がzoomで行われました。児童会からは生活目標の発表もありました。高学年としてお手本となれるよう,しっかり目標を意識して生活してほしいと思います。

4年生 児童朝会の様子

画像1画像2
今日は朝に児童朝会がありました。
「こころの日」について,画面を見ながらしっかり聞いていました。

2年生 算数科「長さ」

長さくらべは教科書の巻末になる,便利なものさしを使ってみました。

いつものものさしは,まっすぐのものをはかるのにいいのですが,便利なものさしは丸いものをはかれるということで,大興奮!

スティックのりや友達の手等をはかっていました。
画像1
画像2

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

「かんさつ名人になろう」では6つのポイントを学習しました。

そのポイントを使って,観察をしました。

いつもよりも,色や形,大きさやさわってみた感じ等がくわしくかけました。
画像1
画像2

2年生 生活科 ミニトマト

ミニトマトの実ができてきました。

みどり色ですが,形はしっかりトマトです。
画像1

令和3年度学校評価 年間計画

令和3年度学校評価年間計画については,ページ右下の学校評価 又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。今年度も,どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和3年度学校評価年間計画


令和2年度学校評価

令和2年度学校評価結果については,ページ右下の学校評価,又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価結果

5年生 国語「見立てる」

画像1
画像2
 文章の構成や段落の相互関係について話し合うことで,文章の中身や筆者の考えを確かに読むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 1年サンガつながり隊
就学時健康診断
11/22 委員会7

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp