![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:62 総数:310406 |
【こすもす学級】郵便局へ行ったよ!
総合的な学習の時間に,西野郵便局に行きました。郵便局で働く方に「どうして今の仕事をしているのか」尋ねると,「人の役に立ちたいから」や「たくさんの人が利用してくれるから」等,様々な理由があることがわかりました。
今日でインタビューやおうちの方へのアンケートがすべて終わりました。次は結果をグラフにまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 【3年】「ことわざ・故事成語」をまとめました![]() ![]() グループでことわざ・故事成語を調べ,まとめます。 「聞いたことがあったけど,こんな意味だったんだ」や「このことわざ,使ってみたい」などと興味津々で取り組むことができました。 会話の中で「ちりもつもれば,山となる」「楽あれば,苦あり」などのことわざを使っている子がいました。「学習したことを使えてるね!」と言うと,にこにこと嬉しそうでした。 【3年】好きな本を選びました(選書会)![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「これ,面白そう」「このシリーズ好き!」などと言いながら,嬉しそうにいろいろな本を手にしていました。じっくり見ながら学校においてほしい本を選びます。たくさんあるので,1冊に決められない様子でした。 選んだ本が,学級文庫や学校図書館に入ればうれしいなと話していました。 【こすもす学級】山科図書館に行ったよ!
総合的な学習の時間に「どうして今の仕事をしているのか」を知るために,山科図書館の方にインタビューをしに行きました。お話を聞いてみると,「本が好きだから」や「勉強したことを生かせるから」など様々な理由で働いておられることがわかりました。
インタビューの後は図書館の絵本を読みました。学校図書館にはない本もたくさんあり,興味をもって読むことができました。 明日は西野郵便局に行ってインタビューをします。 ![]() ![]() ![]() 【4年】総合の学習の発信![]() ![]() ![]() 緊張気味で違う学年に入り,今まで総合で学んだことや調べたことを伝えました。 聞いている子たちは真剣に聞いており,しっかりと伝わったのではないかと思います。 まだ発表していないグループはこれから頑張ろう! 【こすもす学級】選書会
今日は選書会でした。体育館にずらっと並べられたたくさんの本を見て子どもたちは大興奮です!たくさんの本の中からお気に入りの1冊を見つけることができました。
自分たちの選んだ本が学校図書館や学級に並ぶのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 【6年】選書会の様子
今日は,選書会がありました。
短い時間の中でしたが,自分のお気に入りの本を一生懸命探していました。 様々なジャンルがあり,選ぶのに迷っていました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】小かぶとにんじんの成長
今日久しぶりにこすもす学級のプランターを見に行くと・・・小かぶとにんじんの葉が大きく成長していました。1週間前と見違えるほど大きくなっていたので,みんな驚いていました。
小かぶの白い部分が,少しだけ土から顔を出していました。早く収穫できるのが楽しみです。 ![]() ![]() 【3年】楽しんで自主学習!![]() ![]() ![]() 子どもたちには「楽しんで自主学習するといいよ」と話しています。 自分の好きなことを追求したり,学習のまとめをしたり…(毎週,自主学習のノートを見るのが楽しみです)。 毎日の宿題は,日々の復習の意味があるので「みんな同じ」です。 だからこそ,自主学習は「興味のあること」「好きなこと」「少し前の苦手なことの復習」「ちょっと先の予習」など,自分がやりたいことに取り組みましょう。 「自分がやりたいこと」「自分に必要なこと」を考えることが,とても大切です。この経験の積み重ねが,「自ら課題を設定し,学ぶ」ことにつながります。 今日も,自主学習を宿題に出しています。よければ,子どものノートをのぞいてみてくださいね。 【6年】おちば拾い
だんだん秋が深まってきましたね。山階の校庭にも,落ち葉がたくさん落ちています。
今日から掃除時間で,班ごとに落ち葉拾いが始まりました。 6年生がリーダーとなって,低学年の子たちと一緒に掃除していました。 ![]() ![]() |
|