京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up218
昨日:436
総数:342631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

明日は運動参観です

画像1画像2
 明日は運動参観を行います。お天気にも恵まれそうで,とても楽しみです。

 1・2年生の部は  9時10分
 3・4年生の部は 10時50分
 5・6年生の部は 13時50分

 にそれぞれスタートします。

 これまでに学習・練習を積み重ねてきた成果を精いっぱい発揮できるよう,拍手を送っていただければ幸いです。
 子どもたちの素敵な姿がたくさん見られることを期待しながら,準備も整っています。

 明日はよろしくお願いいたします。

5年生 運動参観リハーサル

画像1画像2
 今日の5・6校時,6年生と一緒に,明日に迫った運動参観のリハーサルをしました。
 開会式・閉会式も含め,プログラム順に競技を進めました。
 5年生は,100m走と玉入れに参加しました。
 また,6年生の演技には,拍手を送る姿も見られ,来年の自分の姿を想像したようです。
 明日も晴天が予想されています。お時間の許す限り,応援の方,よろしくお願いいたします。
 (午後1時50分競技開始)

くすのき学級 給食の時間

 今日の給食は,麦ごはん・五色のすまし汁・大根葉のごまいため・さばのみそ煮の「和(なごみ)献立」でした。テレビで,和献立の紹介も見ました。五色のすまし汁は,白・黒・黄・赤・緑の色を彩りよく合わせて作られていました。子どもたちは,パクパクと美味しそうに食べていました。
 今日は,計画委員会と図書委員会の6年生が,明日の運動参観について放送してくれました。自分の学年のことが紹介されると,ニコニコして聞いていました。
画像1画像2画像3

災害用マンホールトイレ

画像1
 正門付近で行っていた,災害用マンホールトイレの工事が概ね終わりました。
 災害用マンホールトイレは,本校がおおぜいの方の避難所となるような緊急事態時に使用するものです。使用時は,いくつかの穴の上に囲いを立てて使います。使わずに済むことが一番良いのですが,いざという時のための備えとして,避難所となる施設に順次設置が進められています。

5-2 ハロウィンパーティーに向けて

 10月末に “ハロウィンパーティー”をすることを
学級会で話し合って決めました。
 いろいろなお店を出して,店番とお客になってお店を楽しむことに
なりました。
 早速,今日から準備が始まりました。
「魚釣り」「もぐらたたき」…など,全部手作りでします。
どんなお店ができるか,大変楽しみです。

画像1画像2画像3

6年 社会科グループ交流

画像1
6年生の社会科でグループ交流を行いました。

ノートにまとめたことを口で説明しながら,パワーポイントで資料を提示したり問題を出したりしながら進めていきました。

友達の話を真剣に聞いている様子が見られるとともに,グループ交流は新たな発見や気づきが生まれるので,楽しいですね。



くすのき学級 練習がんばってます

 今週の運動参観に向けて,くすのき学級1年生〜3年生のみんなもそれぞれの学年の体育に参加し,練習頑張っています。それぞれの学年徒競走以外に,1年生はフラフープやボールなどの用具を用いたリレー,2年生はリズムダンス,3年生は2種類のドリブルを用いたリレーといった競技や演技に取り組みます。
画像1画像2画像3

【2年生】 お知らせ と お願い

画像1
 本日,お配りしました予定表の裏面に,15日(金)の運動参観で子どもたちが参加する50m走の走順(何番目か)と,ダンスの踊る位置を囲んだものを載せています。ご確認ください。
 
 また,団体演技(ダンス)の際に,指鈴(ゆびすず)をつけます。作り方を説明したプリントと,指鈴を専用のチャック袋に入れて本日持って帰っていますので,ご確認いただき,おうちで調整をお願いします。また,11日(月)に,専用のチャック袋に完成した指鈴2こと,材料費100円を入れてお持たせください。
 
 いろいろとご協力いただき,ありがとうございます。子どもたちも運動参観に向けて頑張っています!当日,お忙しいと思いますが,是非子どもたちの頑張りを応援していただければと思います。よろしくお願いいたします!

【2年生】生活科 来週は「だっこく」です!

 先週の金曜日に,2年生と5年生が稲刈りをしました。いつもさつまいもの水やりと草抜きをするときに,見ていた田んぼの苗が成長し,米を収穫する時期になりました。
 稲刈りでは,地域の方々にも来ていただき,かまの使い方を教えてもらいながら,良い経験ができました。

 来週の月曜日には,「だっこく」といって稲刈りで刈った稲を脱穀機に入れていきます。軍手と,必要に応じて,長そで・長ズボンをご用意ください。(イネ科アレルギーの子については,事前にお聞きしていますので,個別に対応します。)
 月曜日も楽しみですね♪地域のみなさんも,いつもありがとうございます。

画像1画像2

4年生 運動参観日に向けて

画像1画像2画像3
 運動参観まで,あと1週間です。民舞「よっちょれソーラン」とダンス「炎ほむら」を通して,4年生のパワーが伝わればと思います。
 また80メートル走も走順を決めました。
 心と力を合わせて,一丸となってがんばります
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp