京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:51
総数:348477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

発見旅行(6年生)2日目11

画像1
画像2
解散式の様子です。
6年生は
「宮島の6年生といろんな話をして,仲良くなれたのでうれしかったです」
「宮島の良いところを知って,大原にもいっぱい良いところがあることを再確認しました」
「海がきれいで,また行きたいと思いました」
「宮島も大原も歴史的な建造物や産業があるところが似ていると知りました」
と振り返りました。

 充実した発見旅行になりました。
 ご協力いただいた宮島の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

発見旅行(6年生) 2日目10

 6年生は無事,学校に到着し,講堂で解散式をしました。2日間お疲れさまでした。

発見旅行(6年生) 2日目9

 6年生は,予定通り国際会館駅に到着し,この後16:30のバスに乗り,学校へ戻ります。

発見旅行(6年生) 2日目8

 6年生は,予定通りの時刻に,京都駅に到着しました。
 この後,地下鉄とバスで学校に戻ります。

発見旅行(6年生) 2日目7

 予定していた行程を終え、広島駅を予定通りの新幹線で出発しました。
 お昼ご飯でお腹はいっぱいですが、座ってすぐにお菓子に手が。別腹ですね。
 帰路の時間も楽しんでいます。

画像1

発見旅行(6年生) 2日目6

 お昼ご飯は、楽しみにしていた広島焼き。
 目の前で焼いていただくのを見ていると、お腹はもう限界!
 いただきまーす!あっつあつの広島焼きは最高です!
画像1
画像2
画像3

発見旅行(6年生) 2日目5

 原爆資料館に行き、
「現実を知って今の生活のありがたさを改めて感じた」
という感想をノートに記していました。平和記念公園内を見て回り、広電で広島駅に向かいます。

画像1
画像2
画像3

発見旅行(6年生) 2日目4

 平和記念公園に到着しました。 
 被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のボランティアさんから原爆ドームのお話を聞きました。
 平和セレモニーでは,一人ひとりがしっかりした口調で平和宣言を行い,1年生から9年生までの学院生と教職員が作った折り鶴を奉納しました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行(6年生) 2日目3

 フェリーに乗り、広島市内に向かっています。
 船内ではきれいな景色を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

11月13日(土) サタデーオープンスクール

画像1画像2画像3
 今日はサタデーオープンスクールがありました。今週の水曜から冬季テストが始まるので,10人の学院生が朝から課題に取り組みました。主体的に学習に取り組み,学習している姿を自分が見ることができれば,将来,学び続けることがでます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp