![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:34 総数:328255 |
6年 自分のまち紹介
外国語の学習では自分のまちのパンフレットを作成し,
友達に伝える学習をしました。 京都でできること。京都にあるもの,感想など, これまでに学習したことを取り入れながら発表していました。 前に学習したものまで活用している子どもが多く, 素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 2年 マットあそび![]() ![]() ![]() 学習の前半では,自分のできる技にどんどん挑戦。 後半では,いろいろな練習の場をつかって できる技を増やせるように挑戦しています。 転がるわざだけではなく, ブリッジや,壁さか立ちもできる子がふえてきています。 1年 図工 かざってなにいれよう
今回は,かざってなにいれよう!の学習で,袋をかざりました。
子ども達は,リースづくりで使った残りの材料や折り紙などを使って, 可愛く飾りつけをしました!! 素敵な作品が教室に飾っています!! ![]() ![]() 6年 あいさつ運動
月曜日から,計画委員会の5,6年生で「あいさつ運動」をしていました。
大人が「あいさつを頑張ろう!」と言うよりも, 子どもが見本を見せてくれることが一番の効果があります。 みんな,計画委員の子に続いて,一生懸命あいさつを頑張っています! ![]() ![]() ![]() 2年 お祭りの音楽![]() ![]() お祭りの音楽を創りました。手拍子でもやったのですが, せっかくなので,和太鼓で演奏してみました。 自分の創ったリズムを何度も練習して, どんどん上手になっていきました。 和太鼓の音の響きや迫力も感じることができたようです。 1年 生活 あきといっしょに2![]() ![]() ![]() 落ち葉がたくさんあったので,子ども達は, 雪合戦ならぬ,落ち葉合戦をしていました。 どんぐりがたくさん落ちていて,たくさん拾う子ども達でした!! 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() 芽が出て,葉っぱが増えてきました。 今日は栄養をたっぷりもらえるように,大きくなるように, 間引きをしました。 収穫できた人は随時持ち帰ります。ご賞味ください。 6年 比例を表す式
比例の式の表し方について学習しました。
表から「決まった数」を求め,式を立てました。 定義や性質がここでも活用されていましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 あきといっしょに1![]() ![]() 子ども達は,どんぐり・落ち葉・かれ木など, たくさん秋のものを拾いました。 秋の風が吹いていたり,虫がいたりと秋を満喫していました。 6年 調理実習大成功!
今日は6年2組で調理実習を行いました。
どの班もとても手際が良く,時間内に片付けまで全て終了していました。 自分達が作った野菜炒めとスクランブルエッグの味は,とてもよかったみたいで,子どもたちも大満足でした! ![]() ![]() ![]() |
|