![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:113 総数:528006 |
西寺公園のためにできることを考えよう![]() ![]() ![]() 学習してきたことを振り返って,西寺公園をよりよくするためにできることは何かを考え,先週は西寺公園の清掃活動を行いました。 そして,今日,「西寺公園の歴史を伝えたい」「西寺公園をきれいに使ってほしい」というメッセージが込められたポスターを掲示しました。たくさんの人に見てもらえるといいですね。 1年 国語 「じどう車ずかんをつくろう」![]() ![]() ![]() 掃除時間の一コマ![]() ![]() 1年生がぞうきんを洗いに行くと,6年生の子がていねいにぞうきんの絞り方を教えてくれていました。休み時間に運動場で遊んでいるときに,転んでけがをした時も保健室に連れて行ってくれています。1年生にとっても安心できる学校のようです。 4年 もののの温度と体積
理科では,ものの温度と体積の学習をしています。
前回の学習をもとに,今回は空気の温度が変わると体積はどうなるのか予想を立て,実験をしました。 試験管の口にせっけん水をつけ,お湯に入れるとシャボン玉のように膨らみ,氷水につけるとどんどんしぼんでいきました。その結果から,温度と体積の関係について考察をしました。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ブロッコリー」は,11月から3月が旬の野菜で,花のつぼみと茎を食べる野菜です。風邪を予防する働きのある「ビタミンC」やお腹の調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。 1年 体育「パスゲーム」![]() ![]() 毎回ちがうチームと対戦していきます。回を増すごとに,上達しているのを見るのが楽しみです。 今日の給食パート2![]() ![]() 「筑前煮」にクラス2個入れたのですが,子どもたちは「ハッピーキャロット」をみつけようと,自分の給食の中を探していました。入っていた児童には,給食委員会が作ったしおりがプレゼントされました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積
理科では,ものの温度と体積の学習に入りました。
今日は1時間目の学習で,やわらかいペットボトルをお湯に入れたり,氷水に入れたりしたときの,ペットボトルの様子で気がついたことを出し合いました。 お湯に入れると膨らんで,氷水に入れるとへこんでいる様子に,とても驚いていました。その後,なぜそうなったのか次回にむけて少し予想をしました。 ![]() ![]() |
|