![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:52 総数:362813 |
2年 生活科
今日は,「ハツカダイコン」のたねをまきました。植木鉢に,腐葉土や石灰・肥料を入れて,土作りをしました。
そのあと,たねをまきました。たねがすごく小さかったので,みんなびっくりしていました。「こんな小さなたねから,本当に二十日でできるのかな?」という感想も聞かれました。 明日から,忘れずに水をやってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 休み時間の様子
クラスの遊び係の人が,計画してくれた遊びを楽しみました。今日は,「はんかち落とし」をしました。
みんなルールを守って,クラス遊びが楽しめました。 ![]() ![]() 1年 秋から育てる花![]() ![]() 同じ鉢にパンジーも植えたので,教室前のスペースがいっきに華やかになりました。花のある生活は良いですね。 寒い冬をじっと耐えて春に花を咲かせるのを楽しみにお世話をがんばります。 2年 体育 「ボールけりゲーム」
ボールを足でとめてから,ける練習をしました。できるようになった人は,少しずつ距離をのばしていきました。後半には,シュートの練習もしました。
みんな力いっぱいに体を動かして,気持ち良さそうでした。 ![]() ![]() 1年 給食![]() ![]() 本日の献立は,「いわしのこはくあげ,小松菜のごまいため,すまし汁,玄米ごはん,牛乳」でした。黙食は続きますが,おいしい給食を一緒に食べる喜びを味わいながらモリモリ食べています。 5年 水にとけるものの量を増やすには…
水にとけるものの量を増やすにはどうしたらよいのかを考えました。
意見が分かれたのが水を温めるのか冷やすのか。 入浴剤はお湯のほうがよく溶けるから温める。 氷は水によく溶けるから,冷やす。 料理の時に食塩がよく溶けたから温める。 水が蒸発すると水の量が減るから冷やす。 それぞれが根拠を持って予想をした後,実験で確かめました。 ![]() ![]() 4年 きらきら集会に向けて![]() みんなで力を合わせて,良い音読劇を作っていきたいです。 4年 小数のわり算![]() 4年 鉄棒![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学事前授業![]() ![]() 冷蔵庫の生産を中心に,海外とのつながりや環境に配慮した取り組みについても学びました。子どもたちは来週実際に工場見学にいくのがさらに楽しみになったようです。社会見学を通して,様々なことを学んでほしいと思います。 2枚目の写真は,冷蔵庫に使われている断熱素材を使った「My水筒」を作っている様子です。普通のペットボトルホルダーよりも,保温効果が高いということです。ぜひおうちでもご活用ください。 |
|