京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 小暑(しょうしょ) 7/7七夕

小暑とは暑さが日増しに強くなっていく時季を指します。また,この時季は集中豪雨も多く発生するので,普段から災害への備えを「自分ごと」と捉え,防災意識を強くもつことが肝要です。

終業式まであと2週間,1学期末考査も第3日目となりました。登校時の際も余裕をもって行動してください。
画像1

重要 【企画広報部】スクールガイダンス(体験学習会)  8/5・6開催【申込7/12まで】

夏休み,中学生を対象にしたスクールガイダンス(体験学習会)を実施します。中学卒業後,どの高校に進学するのかを見極めれるよう,多くの皆さんに来校してもらいたいと考えています。この体験学習が皆さんにとって“高等学校”を知る機会となれば幸いです。

参加申込は,下記の「SG・申込送信フォーム」または「チラシ記載のQRコード」より,生徒名・中学校名・学年・体験学習の選択,緊急連絡先などを入力の上,送信して下さい。なお,参加申込後,中学校経由で『参加票』を配付します(1学期終業式頃)。当日は,『参加票』をご持参ください。

参加にあたり,付添は保護者の方の1名までとするなど,新型コロナウイルス感染症拡大予防の対策措置にご協力をお願いします。

■日時 令和3年8月5日(木)・6日(金)
    午前の部/ 9:00受付 9:30〜12:20
    午後の部/13:00受付 13:30〜16:20
    ※日・時間帯は選択できません(本校にて振分けます)。参加日時は
     個別配付する『参加票』にてご確認下さい。
■内容 フロンティア理数科,プロジェクト工学科(ものづくり分野・まち
    づくり分野)の5つの体験学習から2つを選択します[60分間×2回]
■参加 SG・申込送信フォーム 
    ※〆切:7月12日(月)まで
■案内 当ホームページ右欄の配布文書一覧よりチラシ(PDF)をダウンロー
    ドできます。
画像1
画像2

重要 【教務部】1学期末考査 7/5〜7/9実施

今週7月5日(月)から9日(金)までの5日間,1学期末考査が実施されます。進路実現に向けてさらにステップアップを図る意味でも節目のテストとなります。自らの成長・理解を確認できる絶好のチャンスです。しっかり健康管理に努めてベストを尽くしましょう。

なお,放課後は自学自習室が利用できますが,考査期間中は15時完全下校です。また,考査期間中はカフェテリアの営業はありません。
画像1

重要 【生活部】2年生「性教育講座」 7/9開催

昨年,新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した中,中高生からの妊娠相談が増加したという報告があります。「性教育講座」では,若い世代に広がる性感染症の知識を深めるとともに,若年妊娠の危険性についても理解し,自他の心身を大切にする意思を形成することを目的としています。

自分の将来を守るために必要な性とライフプランニングの知識を大学生,若手社会人の同世代が対等な立場から一緒に考えることで,効果的な情報提供・予防啓発を行う「ピア・エデュケーション」という手法を用いて実施されます。

性の健康・リレーションシップ教育プログラム LILY <Link Life of Youth>

■日 時 7月9日(金)期末考査終了後
■会 場 中央棟ホール
■対 象 2年生 238名
■テーマ 「性感染症及び若年妊娠等の性について」
■内 容 講義・水の感染症ゲーム(ワークショップ)ほか
■講 師 NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香 氏

【令和2年7月29日・昨年度の様子(Zoomによるリモート形式)】
画像1

感嘆符 【三学年】第2回 きもの着付け体験 6/30実施

公益財団法人 京都和装産業振興財団主催「和装着付け体験」では,伝統文化を次世代に継承するとともに,自身の感性を磨き,豊かな人間性を育むことを目的に,市立高校生に毎年協賛いただいております。

生活様式が変化する中,普段袖を通すことが少なくなった和装に触れ,クラスの仲間と共に文様や意匠など奥深い和の文化を再認識する機会となりました。

今回の体験を通して,きものを着てみると自然と背筋がピーンと伸びて,美しい所作が身についた気持ちになりました。コロナ禍の中,行動が制約される今だからこそ,周りに気を配る心遣いが必要だと感じました。

■日時 6月30日(水)LHR
■場所 HR教室及び和室
■対象 プロジェクト工学科まちづくり分野 72名
■内容 きものの着方,帯結び,記念撮影,たたみ方
■予定
・第3回 7月14日(水) プロジェクト工学科ものづくり分野 104名
画像1
画像2
画像3

重要 【進路指導部】新規高校卒業者の求人票受付 7/1開始

新型コロナウイルスの影響が懸念される就職前線は,一昨年度までの人手不足を背景に高水準だった内定率は陰りを見せ,大学生の就職活動は長期化する傾向にあります。

そんな中,本校においては卒業生の目覚ましい活躍や府内唯一である工学系高校への期待と信頼をいただき,昨年度並みに多くの指定求人が見込まれます。

プロジェクト工学科では,公務員を除く約60名の生徒が学校斡旋による就職選考に応募予定です。事前の会社見学等を通じて生徒の希望・適性にあった就職を実現し,ミスマッチによる早期離職を防止する観点から,本校ではメンター制(指導教員)によるサポートの強化を図っていきます。

◆求人受付 7月1日以降随時
◆求人公開 7月12日以降
◆就職応募 9月5日以降
◆就職選考 9月16日開始
画像1

重要 【進路指導部】公務員ガイダンス 6/28開催

京都市人事委員会事務局では,「京都を愛し,京都をよりよくしたい」との熱い想いを持った人物を採用することを目的に,人物重視の採用試験を通して,有為な人物の確保に取り組まれています。

そこで,新型コロナによる雇用情勢の変化を見据え,本校において京都市の技術系職員(土木・建築・電気・消防)として働く魅力を伝える「公務員ガイダンス」を開催したところ,30名超える生徒が出席しました。

人事委員会事務局のほか,建設局や上下水道局で働く現役職員の卒業生が講師として来校し,全体会のあとの分科会では後輩たちへ近況報告をしてくれました。

■日時 6月28日(月)放課後
■場所 東棟2階 演習室1
■内容
・京都市の概要と政策
・職務内容と配属先
・採用試験の概要
・勤務条件等
画像1

重要 【企画広報部】京都市・乙訓地域 京都府公立高等学校合同説明会 6/26〜27開催

6月26日(土)及び27日(日)の2日間,京都勧業館「みやこめっせ」(左京区岡崎)において「京都市・乙訓地域 京都府公立高等学校合同説明会」が開催されました。中学3年生・保護者の皆さんに多数ご来場いただき,個別相談形式で卒業生の進路状況や教育活動,入学者選抜の予定について具体的にお伝えすることができました。

次回は,7月10日(土)に本校にて開催する「第1回学校説明会」となります。この機会に本校へ直接足をお運びいただき,生徒の様子や学校の雰囲気を肌で感じ取ってください。現在,参加申し込みを受付中です。

【参加申込フォーム】


重要 【生活部】第6回 文化祭 第2日目 6/25閉会

おかげをもちまして盛会裏に終えることができました。保護者の皆様には来場に関してご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。

昨年度はコロナ禍の中で余儀なくされた「代わる」プチ文化祭の開催でありましたが,本年度はこれまでの文化祭を見直し,生徒会・学年が主体となって「変わる」ことにチャレンジする文化祭とできました。

クラスの仲間と実現したいコトを起点とするアイデアを持ち寄り,企画から運営まで「コトづくり」を実際に体験し,参加者の満足感を得られた収穫の多い2日間となりました。これらの経験を「点」で終えることなく,次の学校行事や日々の学習活動に生かし,「線・面」としての教育活動に展開していきます。

■日時 6月24日(木)〜25日(金)2日間
■場所 中央棟及び教室棟,中庭周辺
■内容 映像作品上映,舞台発表,活動展示,模擬店,生徒会中庭企画ほか
画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】第6回 文化祭 第1日目 6/24開会

文化祭の第1日目は,2年動画作品上映を皮切りにダンス部の舞台パフォーマンス,吹奏楽部の演奏がホール及び教室(ライブ配信)で繰り広げられました。

2年動画作品では,コロナ禍の中,アイデアを凝らしたオリジナル・パロデイ動画など,自分たちでシナリオを作り上げることから,キャスティング→撮影→編集にNG集も付け加えた作品づくりに挑戦してくれました。

クラスの生徒が文化的活動のもと結集し,創造力の向上や相互交流を深め,継続・発展させる,普段のプロジェクト型学習が生かされていると実感できるひと時でした。続く第2日目も趣向を凝らしたプログラムが今から楽しみです。

本年度は新型コロナウイルス感性予防の観点から,ご来場に関しては「生徒同居のご家族のみ」両日共午後からの参加とさせていただきます。当日は「三密」を避け,十分感染症対策を徹底した上で実施いたしますので,ご理解とご協力をお願いします。

■日時 6月24日(木)〜25日(金)2日間
■場所 中央棟及び教室棟,中庭周辺
■内容 映像作品上映,舞台発表,活動展示,模擬店,生徒会中庭企画ほか

 <文化祭の開催にあたって学校長挨拶はこちら>
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 2年P工学科インターンシップ 2年F理数科未来に羽ばたくためのキャンプ
11/17 2年P工学科インターンシップ 2年F理数科未来に羽ばたくためのキャンプ
11/18 2年P工学科インターンシップ 2年F理数科未来に羽ばたくためのキャンプ
11/19 計算技術検定

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp