京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:34
総数:507113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

生徒会「スマイリッツデー」

現生徒会本部が最後の「スマイリッツデー」になりました。この1年間の活躍を讃えるかのように秋晴れになりました。山田生徒会長を先頭に「生徒会が学校を変える」を実践してた生徒会本部には感謝しかありません。任期終了まであと少しですが,有終の美を飾ってください。
画像1

道徳推進月間

10月は「道徳推進月間」です。栗陵中学校では,毎週木曜日に道徳の授業を行っています。自分と他者との関係を考えながら,どのように生きるのかなどについてどのクラスも学んでいます。
画像1

デジタル掲示板

職員室入り口横のスペースに「デジタル掲示板」を設置し,今日から活用しています。朝から「体育の部」の画像をスライドショーで流しています。これから,様々な行事の様子や生徒への連絡・広報活動に利用していきます。今日は,休み時間になると生徒が訪れ好評です。保護者・地域の皆様もご来校の際にはご覧ください。
画像1

「体育の部」2

終了後,3年生はアルバム用の全体写真を撮影しました。みんないい顔していました。さあ,明日から「中間テスト」1週間前です。切り替えてがんばりましょう。保護者・地域の皆様には「文化の部」・「体育の部」共に無観客の開催になりご理解・ご協力をいただきありがとうございました。おかげで無事終えることができました。まだまだ予断を許さない状況ですが,子どもの命と健康を守るために,感染防止対策を進めながら教育活動を推進してまいります。今後もよろしくお願いします。ありがとうございました。
画像1

「体育の部」1

早朝から体育委員と教職員のグランド整備のおかげで実施できました。体育委員と教職員の皆さんに感謝します。全体練習が無くてもしっかりできる一人一人の生徒,最後の3年学級対抗リレーで5名のアンカーが,全力で走り切った姿とあとの笑顔が,今の栗陵中生を象徴しています。素晴らしい感動をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「体育の部」開始時間のお知らせ

おはようございます。

本日の「体育の部」開始時間は,5分遅れの
9:05 より競技を開始します。

重要 本日の「体育の部」

おはようございます。

本日の「体育の部」は実施します。

登校時間は,予定通りです。
グランド整備のため,開始時間は決定次第あらためてお知らせします。

着替えを忘れずに持ってきてください。

「樹木伐採」ビフオーアフター

 長年栗陵中学校を見守り続けていた樹木ですが,毎年落ち葉でご迷惑をおかけしたり,幹の中が朽ちてきて危険なため伐採しました。存在感が大きかった樹木だけに,ぽっかりと穴が開いたように空間ができましたが,見通しもよくなり明るく風通しも良くなりました。ビフォーアフターです。
画像1

吹奏楽部3年ファイナルステージ

昨日,吹奏楽部3年がファイナルステージを行い,保護者や先生を前に練習の成果を披露しました。今年は,吹奏楽コンクールは開催されたものの,毎年ファイナルステージになる「文化の部」は,非常事態宣言で演奏できませんでした。10月1日からのわずかな練習でしたが,思いのこもった演奏となり引退を飾るステージになりました。3年生の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様もありがとうございました。
画像1
画像2

学校祭体育の部 開会式

 明日の学校祭体育の部の開会式をオンラインで実施しました。
校長先生・生徒会からの挨拶,諸注意がありました。

 諸注意にもありましたが,明日の天気が心配されますが,朝7時の段階で体育の部の実施の可否を判断し,ホームページでお知らせしますので,確認をしてください。また,実施された場合でも雨に備えて必ず着替えを持参してください。

 新型コロナウイルス感染拡大対策として,参加者を生徒・教職員に限定して実施します。保護者の方にはご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp