京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:74
総数:486107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

校内授業研究「実践交流会」を実施!

 8月20日(金)職員会議に引き続いて,校内授業研究「実践交流会」を実施しました。学習指導要領が謳っている「主体的・対話的で深い学び」を目指して,1学期にタブレット端末を活用して取り組んだ授業実践を,3つのグループに分かれて交流し合いました。各教科において,ロイロノートやマイクロソフト365を活用した実践例を報告し合い,質疑応答を繰り返しながら学びを深めていました。本校では,生徒同士の学び愛(合い)を大切にしていますが,教員同士の学び愛(合い)も大切であることを,改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

夏季校内生徒指導研修会の様子!

 8月19日(木)午後1時30分から会議室において,夏季校内生徒指導研修会を実施しました。京都市教育委員会教育相談総合センターカウンセリングセンター長様に,クラスマネジメントシートの有効活用について,コロナ禍のためZoomでご講義いただきました。クラスマネジメントシートが子どもたちの声から作成されており,子どもたちの声なき声を知る手立てとして有効であることや,教員が自分たちの取組を客観視できるデータになることも学びました。本日の研修を生かして,子どもたちの声(クラマネデータ)を,2学期以降の生徒指導に役立てていきたいと思います。お忙しい中,ご講義いただきいただきましたカウンセリングセンター長様に,この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

夏季小中合同研修会の様子!

 8月19日(木)午前9時から,洛西中学校の体育館(感染症対策ため)において,洛西中学校区3校(新林小・境谷小・洛西中)の教職員が集って,夏季小中合同研修会を実施しました。最初に洛西中学校から最近の高等学校の特色や本校の昨年度の進路状況等についてご説明しました。その後,進路実現に向けて取り組んでいく中で感じたことなどをお伝えました。それを受けて,小学校の先生方からご質問を受けお答えしていく中で,研修内容を深めていきました。小中9か年かけて,子どもたちを育んでいくことの大切さを改めて共有しました。次に各校の研究主任から,それぞれの学校の研究について報告し,小中が連携して取り組んでいく方向性を確認しました。そして,教科ごとに分かれて,学習指導要領の3つの資質・能力をつけるための授業改善の進捗状況や,そのことに役立つタブレット端末の活用などについて話し合いました。本日のテーマである「知る・つながる・共に育てる」を達成できた有意義な研修会になりました。
画像1
画像2
画像3

明日(8月18日)からの部活動について

 平素は本校教育活動にご理解・ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 現在,全国的にも新型コロナウイルス感染症の感染拡大が顕著であり,京都府においても,本市のみならず,近隣市町村においても感染が急拡大しており,8月20日には京都府に,「緊急事態宣言」を発出することが検討されています。それに伴い,教育活動についても中止・変更等が必要となりました。
 つきましては,明日(8月18日)からの部活動は原則中止とします。ただし,中体連,競技団体,文化関係連盟等が主催する公式な全国・近畿大会及びそれらにつながる大会等や京都市秋季新人大会については,参加が認められております。また,参加するための練習等については,大会の会期初日の4週前から可能です。大会の有無に関わらず,8月18日の部活動は休止です。19日(木)以降に練習がある場合については,顧問より連絡いたします。
 2学期以降の学校行事を含めた教育活動については,後日,改めて連絡させていただきます。
 保護者の皆様におかれましては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただいていることと存じます。まだまだ感染については予断を許さない状況が続いており,お子様をはじめ,ご家族の皆様の健康観察についても,これまでと同様にご留意いただければ幸いです。また,お子様やご家族の皆様でPCR検査を受けた,濃厚接触者になったなどがございましたら,明日(8月18日)以降に学校にご連絡ください。何かとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

8月15日,終戦の日

画像1
 1945(昭和20)年8月15日,日本はポツダム宣言(無条件降伏)を受諾して,太平洋戦争が終わりました。それから76回目の終戦の日を昨日迎えました。人々のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられました。本校では3年生が,「どんなことが起こっていたのか〈アウシュビッツ編〉」「どんなことが起こっていたのか〈広島編〉〜あの夏のヒロシマを忘れない〜」「平和な世界をつくることはできるのか」と題して,平和学習に取り組んできました。この平和学習を通して,平和の大切さと命の尊さを学んできた3年生。世界中の全ての人の人権が尊重された平和な社会を,みんなで築いていきましょう。

近畿大会,陸上競技男子1,500m走の様子!

 8月7日(土)神戸総合運動公園ユニバー記念競技場において,第70回近畿中学校総合体育大会陸上競技大会が実施されました。コロナ禍ではありますが,感染症対策を徹底する中で,2年ぶりの大会が開催されました。
 本校からは男子1,500m走に,2年生男子1名が参加しました。1周目から集団を引っ張る走りを展開し,その後も冷静なレース展開で、最後まで全力で走り抜けました。記録は4分17秒53で,6位に入賞しました。2年生だけのタイムでは,2番目の好タイムでした。レース後に本人は,「1周目から全力で走れたのがよかった。来年は優勝目指して頑張りたい。」とコメントしてくれました。近畿大会において,自分のもてる力を発揮した走りに,称賛を送りたいと思います。
画像1

京都府吹奏楽コンクールに出演!

 本日8月5日(木)に実施された京都府吹奏楽コンクールにおいて,洛西中学校は32番目に出演しました。コロナ禍のため,無観客(有料ライブ配信)で行われました。演奏曲は,J.バーンズ作曲の「アパラチアン序曲」でした。これまでの練習の成果を発揮しようと,皆さん,一生懸命演奏していました。演奏終了後は緊張感から解放されて,良い笑顔が見られました。コンクールの結果は銅賞でした。この経験を糧に,今後も頑張って取り組んでください。
画像1

令和3年度修学旅行の延期について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,昨今の新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴い,8月30日(月)〜9月1日(水)に予定しておりました,岡山・広島方面への修学旅行を,京都市教育委員会と協議の上,延期させていただくこととしました。
 現在,修学旅行を10月中旬に実施できるように検討しているところです。改めまして,8月25日(水)2学期始業式の日に書面にて,お知らせいたします。度重なる延期でご迷惑をお掛けしますことを,心よりお詫び申し上げます。
 尚,修学旅行延期のお知らせにつきましては,本校のホームページに掲載しますとともに,PTAメールでも配信させていただきます。PTAメールに加入されていないご家庭には,同様のお知らせをポストインさせていただきます。
 詳しくは,下記の「令和3年度修学旅行の延期について」をご覧ください。
   ↓   ↓
令和3年度修学旅行の延期について

夏休みの補充学習会(1)を実施!

 8月3日(火)夏休みの補充学習会(1)を実施しました。1限目は8:45〜9:30まで,2限目は9:40〜10:25までの,2時間編成で行いました。会議室では全学年の生徒を対象に,数学の学習・質問教室を開設しました。3名の数学科の先生から専門的にアドバイスを受けていました。1年生の参加生徒が多かったので,他教科の1年生の先生方が寄り添いながら教えている場面もありました。また,各学年には自由参加による自習教室が開設されていました。3年生では2教室開設され,各自が持参した課題に熱心に取り組んでいました。また,タブレット端末を活用して,ユーチューブで解説を聞きながら数学の問題を学習している生徒や。1・2年の英語の復習問題に取り組んでいる生徒もいました。2年生は2教室を,1年生は3教室を,自習教室として開設していました。各自が持参した夏休みの宿題や自らの学習課題に取り組んでいました。時折,担当の先生方にアドバイスをもらいながら,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp