![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470841 |
後期認証式・生徒会新旧交代式が行われました。
11月15日(月)6限に後期認証式・生徒会新旧交代式が行われました。
昨年度に続き体育館からの生中継を各教室で視聴しました。 新しく委員長となった9人は校長先生より認証していただき、新委員長の呼名により各クラスの新しい学級役員も認証されました。後期の委員会活動も引き続き盛り上げていってくれるよう新中央委員の9名、新しい学級役員のみなさん、よろしくお願いします。 また、生徒会活動は、生徒会員全員で行っていくものです。後期も、新しい委員会のもと、大切にしてきた「朱雀愛」を育てていってください。 後半には、生徒会新旧交代式が行われ旧中央委員9人がスピーチを行いました。それぞれが1年間大切にしてきた思いや、学校のみなさんへの感謝、後輩へつないでいきたい思いなどを自分の言葉でスピーチすることができました。 コロナ禍という学校生活で、例年通りに行事が行えない中で、なんとか生徒会活動を活発に行おうとたくさんアイデアを出して実行に移していく姿が頼もしい旧中央委員でした。1年間おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() 進路だよりNo.15です。
進路だよりNo.15をUPしました。 → 進路だよりNo.15
「朱雀フォーラム」を開催しました。
11月12日(金)5,6限に「朱雀フォーラム」を開催しました。「朱雀フォーラム」とは,朱雀中学校区地域生徒指導連絡協議会が,地域ぐるみで人権の大切さや,子育てについて等,考える場として取り組んでいる催しです。毎年続けている催しで,昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止対策として中止しましたが,今年度は,感染症対策を十分に講じた上で開催しました。
例年であれば地域の方などにご案内し,参観していただくのですが,今年度については,生徒とその保護者に限定し,参観しました。 今年度の講師の方は,全盲で車椅子のミュージシャン山下 純一 さんでした。山下さんは,原因不明の病により,小学生の頃から車椅子生活となり,視力も幼少期から弱く,20歳頃に完全に視力を失いました。それでも,自分を表現できる数少ない手段である音楽は諦められず,ハーモニカやパーカッション,ドラムを独自の奏法で演奏するスタイルを確立していきます。現在は,全国各地でのライブに加え,ラジオ,TV番組への出演,学校や企業などさまざまな場所での人権についての講演,地上波でのラジオパーソナリティーを務めるなど,幅広くご活躍されています。 「朱雀フォーラム」では,パワフルな音楽に軽快な口調を交え,一人ひとりの心を揺さぶるような講演をしていただきました。人権意識を高めるとともに,思いやりの心の必要性を強く感じた内容でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生華道体験![]() ![]() ■私は初めて生け花をして、はじめは上手くできるかなと思っていました。けれど実際にやってみると楽しかったです。生け花の生け方は人それぞれだし、正解や不正解もないもので、一人ひとりの個性が出るものだなと感じました。(2組女子) ■今日の華道体験で華道はすごくおもしろいと思った。花を剣山にさすときにどの位置、どこにさすかがめっちゃ迷ったり、花をどのくらい切ればよく見えるのかとかすごく難しかったけど、完成したときに結構うまくいって楽しかった。(2組男子) ■「花をいける」これだけで「すごい」と思わせたり、人の心を動かせる生け花って本当にすごいと思います。生け花に興味を持ちました!アドバイスをしてくれた先生方も優しく、ていねいに教えてくれて、ほめてくれてとーっても嬉しかったです!!(1・3組女子) ■体験を通して植物の美しさというのに気づくことができました。いろいろな植物があって、どんな生け方をしても美しく見える植物はすごいと思いました。植物も人間と同じで生きているものだし、植物は大切に扱うことが大事だと学びました。また先生の話を聞いて、昔から扱い方が変わって現代まであることを知り、どの時代でも皆が楽しんでつくっていたんだと思ったので、生け花は今後も続いてほしいと思いました。(4組男子) 卓球オータムカップ(団体戦)2
オータムカップの写真です。
![]() ![]() ![]() 卓球オータムカップ(団体戦)
11月7日(日)梅津中学校にて,卓球オータムカップが行われました。中止となった新人大会の代替大会で,1,2年生だけの新チームとしての初めての大会でした。男女ともに勝利はなりませんでしたが,この悔しい思いをこれからの練習にぶつけて,目標に向けてチーム全員で頑張っていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() 公開授業週間について
本日より12日(金)まで、公開授業週間です。参観については、申し込みをいただいていますが、申し込みをされていない方でも、ご都合がつきましたらご参観いただいて結構です。その際は、担任または職員室にお声かけください。また、公開授業週間に合わせて生徒の作品も展示しています。今回は1年国語科(書写・ポップ),美術科(仮面)です。北校舎2F学習室1にて展示していますのでご鑑賞していただければと思います。なお、今後の生徒作品の展示予定を添付しました。ご確認ください。
公開授業週間時間割(赤字は、以前お知らせした内容と変更した点で、火曜日は5限で終了です。) → 11月公開授業週間時間割 生徒作品展示予定一覧 → 生徒作品展示一覧 令和3年度「全国学力・学習状況調査」の結果について
今年5月27日(木)に実施した令和3年度「全国学力・学習状況調査」の結果をまとめました。3年生の生徒に配布した物です。 → 令和3年度「全国学力・学習状況調査」の結果について
進路だよりNo.14です。
進路だよりNo.14です。 → 進路だよりNo.14
生徒会役員選挙がありました!
本日、5、6限の時間に生徒会役員選挙・立候補者立会演説会を行いました。コロナ対応として、立候補者と応援弁士、選挙管理委員長・副委員長はふれあいルームで、他の生徒は各教室でチームズを使って実施しました。その後,各教室で選挙管理委員長・副委員長の指示のもと、投票を行いました。どの生徒も立候補者と応援弁士の演説に耳を傾け、新しい生徒会の役員を決める大切な選挙であるという自覚もあって,真剣に投票していました。長期にわたる取組を選挙管理委員のメンバーを中心に進めてきた成果がありました。明後日の朝には開票の結果がわかります。「朱雀愛」を受け継ぎながら、また、新しい「朱雀愛」を求めながら、新しい朱雀中学校生徒会がスタートします。
![]() ![]() ![]() |
|