京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:69
総数:485561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

気付きを大切に!

画像1
画像2
 先週,社会見学で行った琵琶湖博物館のことについて,気付いたことや思ったことを中心に新聞にまとめることにしました。GIGA端末を使って,もう一度ホームページを確認したり,パンフレットを見ながら楽しい思い出を振り返っていました。

パラリンピックについての発表

 総合的な学習の時間では,パラリンピックについて調べたことを,ロイロノートを使ってまとめました。
そして,まとめたものを発表しました。子どもたちは,自分たちなりに調べたことを写真や図も使いながらまとめ,上手に発表していました。
画像1
画像2

どちらのほうが混んでいるかな?

画像1
画像2
 算数では,単位量当たりの大きさの学習をしています。どの部屋のほうが混んでいるのか考えてみました。「ここは,たたみの枚数が同じで,人数が少ないから・・・。」「一人分のたたみの数を考えたらいいのかな。」など,色々と思考を働かせていました。

季節と生物[秋]

 季節と秋では,子どもたちが秋だと感じたものを写真に撮りに行きました。
運動場にある,大きな桜の木はどれも紅く色づき,葉が落ち始めていました。
どんぐりもたくさん落ちていて,秋を感じました。
画像1画像2画像3

大空学級 生活「チューリップの球根の観察」

画像1
画像2
画像3
チューリップの球根の観察をしました。その後,自分の植木鉢に植えに行きました。春に花を咲かせるのが楽しみです。

社会見学 琵琶湖博物館 「琵琶湖の歴史」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖博物館では,琵琶湖の歴史について展示してあるスペースもありました。昔の琵琶湖の近くに住む人々の生活の様子などを,体験などを通して学習していました。
 「こうやって木を切っていたのか。」「うわ!弓がある!」など,実物を通して気付きを広げることができていました。

社会見学 お昼ご飯

画像1
画像2
画像3
 パナソニック草津工場を出発し,滋賀県立琵琶湖博物館の近くの広場でみんなでお弁当を食べました。
 風が強く「さむ〜!」と言いながら,みんなで食べるお弁当の時間を楽しむことができていました。食べ終わった後は,芝生の上を走り回って遊んでいました。

社会見学 パナソニック草津工場

画像1
画像2
画像3
 5年生は,パナソニック草津工場に社会見学に行きました。工場では,パナソニックの製品や冷蔵庫が作られる過程を見せていただきました。
 工場内では撮影はできませんでしたが,「おぉ〜すごい。」「めっちゃでかい。」などしっかりと説明を聞いて見学することができました。

大空学級 5年 社会見学「パナソニック工場・琵琶湖博物館」

画像1
画像2
画像3
5年生が社会見学でパナソニックの冷蔵庫工場と琵琶湖博物館に行きました。冷蔵庫工場では,冷蔵庫のつくり方を実際に見たり,パナソニックの作っている製品を見たりしました。琵琶湖博物館では,琵琶湖にすんでいる生き物をたくさん見ることができました。

大空学級 1年 遠足「京都市動物園」

画像1
画像2
画像3
1年生が遠足で京都市動物園に行きました。クイズラリーをしたり,いろいろな動物を見たりして,初めての遠足を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp