京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:95
総数:613802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

たけのこ1年生〜かきとかぎ〜

画像1画像2
かきとかぎ の学習の様子です!

かきとかぎ,さるとざる などなど

濁点がつくか,つかないかで 意味が大きくかわってしまう
言葉を集めました!!!

みなさんはどれくらい思いつきますか!?

子どもたちからは,想像していたよりもはるかに
たくさんの言葉が出てきました!!!

子どもたちの発想は無限だなぁと改めて感じました

たけのこ1年生〜ひもひもねんど〜

画像1
画像2
ひもひもねんど

名前の通り,ねんどを くるくる ひもにして
作品を作っていきました!!!

小学校での はじめてのねんどに 
夢中になって取り組んでいました!

とってもながーーーい ひもを作ったり
くるくるとうずまきのような ひもを作ったり

いろいろな ひもひもねんどを楽しみながら作っていました!

たけのこ1年生〜ひもひもねんど 作品集Part1〜

画像1
画像2
通るたびに小さくなるトンネル

一輪のバラの花

ひもの長さや形を工夫して完成させていました!

たけのこ1年生〜ひもひもねんど 作品集Part2〜

画像1
画像2
にじがかかった日のひまわり

テーマパーク

平面でつなげたり立体にしてつなげてみたり

どの作品も良さが光っています!!!

子どもたちの想像力は無限大!!!

次はどんな作品に出会えるのか楽しみです!!!


3年 国語〜漢字の広場〜

教科書の絵を手掛かりに,おはなし作りを通して,漢字の学習をしました。

友だちと交代しながらお話を作っていくのが楽しくて,あっというまに,3ページも4ページも文章を書いてしまった子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年 昆虫の学習を通して

画像1
観察する力がどんどん身について,観察カードも読んでいておもしろいです。

3年の廊下には,理科で観察した気づきがいっぱい書き込まれた観察カードが並んでいます。

3年 書写〜「二」の学習〜

画像1
横画の書き方に気を付けて,「二」という字を書きあげました。


今日は,小筆で名前を書く練習もしました。力加減やまっすぐ書くことが難しいと感じているようでした。

準備が早くできるようになったので,次回はもう少し長く活動できたらと思います。
画像2

【6年】 音楽「木星」

画像1
画像2
「木星」の鑑賞をしました。
曲調から思い浮かぶ自分の木星をタブレット端末を使って絵で表現しました。
カラフルな木星が教室にたくさん浮かび,友達の木星と自分の木星を比べて,とても嬉しそうでした。

お知らせ

現在京都市に大雨・洪水警報が出ておりますが,
学校は平常授業です。
気を付けて登校してください。

【6年】GIGA端末,活用中!

画像1
画像2
 6年生は1人1台のGIGA端末を活用して学習しています。
友達の書いたノートや,他の班の実験結果の写真等も全て自分の端末で確認できるので,とても便利で,意見交流も活発に行われています。
 最後は授業のふりかえりも,端末上で記入・提出。みんなの覚えの速さに先生たちもびっくりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp