京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:95
総数:613774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】家庭科「洗濯をしました」

画像1
画像2
 家庭科の学習でハンカチを洗濯しました。
家では洗濯機を使うことがほとんどですが,今回は手洗いで洗いました。
愛用のハンカチが綺麗になって,嬉しそうでした。
お家でも,手洗いで洗えるものは,ぜひ実践してみてくださいね。

たけのこ1年生〜どろのむこうに1〜

画像1
画像2
画像3
すなや土をさわるだけでは終われません

すなやつちとなかよしになるための ひみつ道具 水

自分たちであなをほって水の通り道を作ったり,

トンネルを作って,水を流したり,

流れる水に橋をかけたり

様々な方法でなかよしになっていましたよ!!!

さらに!!!!!!

水を流した場所を歩いてみるなど,足からもすなやつちの

感触を楽しんでいました!

たけのこ1年生〜どろのむこうに2〜

画像1
画像2
画像3
ほかにも,

大きな大きな山を作ったり

まるで海にいるかのような姿で,あし全体ですなを感じたり

体全体で,すなや土に飛び込んだり

服装はいっぱい汚れてしまいましたが

全力で楽しみ,笑顔でいっぱいの学習でした!!!

お洗濯よろしくお願い致します・・・。

たけのこ1年生〜このお城はいったい・・・〜

画像1
砂場の一角にそびえたつ,水に囲まれたお城

その名も ばいきんじょう!!!!!

あの名作にでてくるお城でしょうか。

自分たちで作れて,とても大喜びでした!!!

たけのこ1年生〜どろだんご隊〜

画像1
画像2
砂遊びといえば どろだんご!!!

どろだんご部隊が集結しました!!!

どこで技を覚えたのか,まんまるだんごの完成です!!!

たけのこ1年生〜すなやつちとなかよし〜

画像1
画像2
待ちに待った晴天☀

図工の学習で,すなやつちとなかよしになりました!!!

すなや土にさわってみるとどんな感じがするか,

手だけではなく体全体を使って,楽しんでいました!!!

活動前の先生の話を聞く1年生の姿も素晴らしかったです!!!




3年

体育では,てつぼうの学習をしています。
少しでも,できた!を感じるために毎時間一生懸命取り組んでいます。

いよいよ,木曜日は発表会です。
練習の成果を発揮できるかな?
画像1画像2画像3

3年 道徳〜心をしずめて〜

今日は,友だちとけんかしたときのことを思い出しながら,「相手と分かり合う」ことについて話し合いました。

実際にけんかしたときのことを振り返って,自分の思いや,相手に対する思いを話している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年 楽しみ方を文章で紹介したいな

画像1画像2
たくさん遊んで見つけたことを,これから文章におこしていきます。

どんな文章になるかたのしみです。

3年 遊びの楽しみ方を見つけよう

2年生の生活科での経験もあり,楽しみ方をたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp