京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:45
総数:246888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学びを生かして

画像1
 授業の中で子どもたちは,「これ,家でも作ってみたい。」「もういちどやってみたい。」と考えることが多くなってきました。

 「時間に余裕があるならばやってみたら。」と声かけをしてきていましたが,「たのしいな,ことばあそび」の言葉の表をおうちで作ってくる人が出てきました。友だちのいいところを取り入れながら,学校での学びを家で深めている姿はとても頼もしいなあと思います。

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART1

画像1
 来る10月の体育学習発表会に向けて,4年生は「ソーラン節」を披露することになりました。今日から体育館で練習を始めました。

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART2

 練習していくうちにだんだんうまくなってきました。
画像1
画像2

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART3

画像1
画像2
 構えのポーズもカッコイイですね!

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART4

 できるようになると,とても楽しくなってきました。
画像1
画像2

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART5

画像1画像2
 指導にあたる担任の先生の熱い姿に,子ども達のハートは燃えてきました!体育学習発表会が楽しみになりました!

場面をあらわして

 図画工作「おはなしをえにしよう」の学習が進んでいます。「カメレオンのかきごおりやさん」のお話を聞いて想像した場面を絵にします。砂漠や海,夕焼け空やジャングル氷の国など様々な場面を画用紙に表しました。

 ローラーやたんぽ,スタンプなどの用具を使って思い思いの場面を作りました。次の時間は登場人物を描いていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

かげふみ遊びをしました!

 理科「地面のようすと太陽」の学習で,かげふみ遊びをして気づいたことを話し合いました。「できた影はどれも同じ向きをしている」や「影の向きと太陽とは関係がありそうだ」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

GIGAタブレットで撮影しています

 5年2組では,総合的な学習の時間に調べた環境問題について,発表をGIGAタブレットで撮影していました。みんな緊張しながらも,調べてまとめたことを分かりやすく発表できていました。この後,ロイロノートなどで交流をするようです。イイね!
画像1
画像2

9月14日の給食〜油淋鶏〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
油淋鶏
はるさめスープ

油淋鶏(ヨウリンジー)は中国広東省でうまれた料理です。鶏肉を揚げた後,甘酢のたれにからめて仕上げます。たれには,白ねぎ,にんにく,しょうがなどの薬味をきかせているのもポイントです!

〜味わった感想〜
・ヨウリンジーがおいしかったので,また食べたいです。春さめスープがやさいがいっぱいでおいしかったです。
・春雨スープがやさしいあじでした。また作ってください。
・春雨スープにいろいろな野菜が入っていたので,いろいろな味を楽しめてうれしかったです。中国の料理は少し日本と違うなあと思いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp