京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:53
総数:246799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

平行四辺形の特徴について考えました。

 4年生では,算数の時間に平行四辺形の特徴について学習しました。
辺の長さや角度を測ったりして,クラス全体で平行四辺形の特徴についてまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年生 自主勉強の花が!

画像1
画像2
 週予定を見て,テストがあると確認すると,自分でテスト前に自主勉強で既習内容を復習したりまとめたり姿が見えます!!漢字の練習を何度もしたり,熟語を集めたり,社会の内容をまとめたり・・・。どんな勉強をするか自分で工夫して考え取り組んでいます。
まさしく,自分で考えて行動する力,「自考動」です!
高学年の力だな・・・と感心しています!この姿,どんどん真似して,力を高め合っていこう。

学校のみんなのために働くHERO’s!

画像1
画像2
 今日の6時間目にプール清掃を行いました。2年ぶりのプールで子どもたちはワクワクしていました。下級生が気持ちよく水泳学習ができるように,一生懸命掃除をしようと意気込んで掃除に入りました。
 子どもたちは自分の決められた場所だけでなく,それ以外の場所も汚れているところを探して一生懸命磨いていました!久しぶりの水で楽しみながら頑張ることが出来ました。下級生のために全力でできたことはもちろん,29人の思い出がまた一つ増えたことが嬉しかったです!みんなでこれからもたくさん最高の思い出を作っていこう☆

消化管の流れを覚えよう!

 理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。たくさんの臓器の名前や働きが出てくるこの単元,覚えるのが大変です。そこで消化管の流れを覚える目的のゲームを行いました。同じ色同士で集まり,消化するときに通る順に早く並ぶゲームをしました。また,自分の担当になった臓器の働きを声に出して覚えました。自分の体のことがよくわかったね☆
画像1

5年生 「道」

画像1
 先週,書写の時間に「道」という字を,文字の組み立て方と穂先の動きに気をつけて書きました。書写の時間の,緊張感ある静けさが大好きです。気持ちの良い緊張感の中,凛とした姿勢で書いた字。「しんにょうをきれいに書けてうれしかった。」「次はもっときれいに書きたい。」と嬉しい声が届きました。次の字も楽しみだね♪

プール清掃

水泳学習に備えて,学校のプール清掃を行いました。朝から管理用務員さんと校務支援員さんが大まかに掃除してくださり,3校時は5年生がプールの周りのオーバーフロー溝をたわしできれいにしました。6校時は6年生がプールの床などをスポンジで磨いてくれました。おかげできれいなプールで水泳が始められます。
画像1
画像2

ゆうぐあそび

 体育の時間は,ゆうぐあそび。

 うんていとのぼりぼうに挑戦しました。

 お友だちの「がんばれ!」の応援を背に,汗びっしょりになりながら何回も挑戦しました。力尽きて落ちてしまってもあきらめない姿はとてもかっこいいなあと思います。

 手にまめができても,まめがつぶれても。自分の目標にむかって頑張って練習している1年生です。
画像1画像2画像3

6月14日の給食 〜うまみもえいようもたっぷり牛肉とひじきのいため煮〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
牛肉とひじきのいため煮
たけのこのおかか煮
赤だし

牛肉とひじきのいため煮は,牛肉を炒めた後,水でもどしたひじきやにんじんを炒め,しょうゆと砂糖・みりんでじっくり炊いてつくりました。
ご飯によく合うと大好評!

3枚目は,ごはんあつめを頑張っている1年生です。
ぴかぴかになるとうれしいね!

〜味わった感想〜
・牛肉とひじきのいため煮で,牛肉がジューシーでおいしかったです。ひじきと牛肉が合いました。
・たけのことこんにゃくのとかつおぶしがあって,おいしかったです。
・牛肉とひじきのいため煮が,ごはんにあって,おいしかったです。そして赤だしがあたたかくて,たけのこのおかかにのたけのこが,コリコリしていておいしかったです。
・牛肉とひじきのいため煮は,肉のやわらかさとごはんを一緒に食べるとすごくおいしい味になりました。

「かきたま汁」 つくりかた

画像1
画像2
6月11日の給食に登場した汁物「かきたま汁」の作り方を紹介します。

暖かい時期も寒い時期も年中問わず人気のかきたま汁です。

「にしんなす」つくりかた

画像1
画像2
6月11日の給食に登場した,京都で昔から食べられているおかず「にしんなす」の作り方を紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp