京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年授業参観

画像1画像2画像3
 本日授業参観がありました。算数「角とその大きさ」の学習で180度よりも大きな角を測る学習をおこないました。おうちの方に多数参観してもらい,子どもたちはいつも以上に張り切って学習に向かうことができました。

素敵!を見つける5年生

画像1
 どの学年も,学年が上がって初めての図工の作品ができています。作品は廊下に掲示がしてあり,どの階段もとっても華やかです。
 「これ,すごく可愛くない?」
 「人物がとっても細かく描けてる!」
 通りすがりに鑑賞をしていたのは5年生です。

 中には,作品の名前を見て他学年の子に
 「絵が上手だね!」
と,声をかけてくれた子もいるようです。友だちの素敵!をたくさん見つけられる5年生も素敵がいっぱいです。
 

にぎにぎして作ってみる

 図画工作科『にぎにぎねんど』では,ぎゅっとした形から想像を膨らませて,おもしろい形をつくっていきました。
 手のひらを上手に使うことで,とがった形になったりいっぱい穴が開いたり……使い方一つで奇妙な姿に大変身です。楽しい作品がたくさんできました。
画像1画像2画像3

手話でハーモニータイム♪

画像1
画像2
 週に2回ほど朝に歌を歌うハーモニータイム。昨年度は,コロナ禍のため,小さい声で口ずさんだり,メロディーを聞いたりして取り組んでいました。
 今年度の第一弾は手話で校歌!ダンスのように楽しんで取り組んでいます。福西小学校の校歌に触れられるのもあと一年……と思うと少し寂しい気持ちになります。手話による体の動きを楽しみながら,校歌に親しんでいきたいです。

レッツゴー!50m走!

 2年生は体育で50m走のタイムをはかりました。とってもいい天気!……ですが,少し暑いくらい。時折吹く涼しい風を浴びながら,50mを全力疾走しました。
画像1画像2画像3

高学年 授業参観&懇談会

本日は高学年(5年・6年)の授業参観と懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に新学年となった子どもたちのがんばりを見ていただいたり,学級の様子を知っていただいたりできました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【6年】折り紙で線対称な図形

画像1
画像2
画像3
 算数科で対称な図形の学習を進めています。
 この日は折り紙で対称な図形を作りました。

 出来上がりを考えて切ったはずなのに全然違う図形ができていたり,適当に切ったのにすごくきれいな図形ができたりと子どもたちは楽しく活動していました。

 線対称な図形の性質をしっかりマスターできたかな?

【つくし】避難訓練

画像1
火事になった際の避難訓練について学びました。
ビデオを視聴した後は,教室にある“防炎”のカーテンをみんなで触ってみました。


【つくし】肥料作り

画像1
つくしファームでは,いちごがたくさん収穫できました!

収穫の後は,夏野菜の土づくりをしました。
3種類の肥料を混ぜました。

力仕事でしたが,3人仲良く作業していました♪

4年生は本当のチームになろうとしている。

今日は今年度初めてGIGA端末を使って学習しました。
まずは新しいパスワードでログイン。
シフトキーを押す場合について確認。

マイクロソフト365を使って4年生のチームで,データを共有することにチャレンジ。
初めてのことに「先生,分かりません。」が連続。
データが共有できるということは,だれかのミスでみんなのデータが消えてしまうということも!
それでも授業の最後には,全員自分の名前や顔写真をスライドに挿入することができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp