京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】前だけを見て

画像1
走るのが大好きなつくしの子どもたち。

前だけを見て走る姿はとてもかっこいいです。

運動会では,自作のスケジュールカードを活用します。

自分も友だちも助けられるアイテムになるかな・・・♪

【つくし】見通しを持つ

画像1
遠足に行ってきました。
遠足でも,自分で考えたり活動に見通しを持てたりできるようにスケジュールカードを使用しました。

つくし学級の児童にはスケジュールカードを渡すときに「3人だけしか持っていないアイテムなので,他の人を助けてあげてね」といつもとは違った渡し方をしました。

自分の為に使うことはもちろんですが,他の人の手助けにもなるアイテムなので嬉しくて活用する場面が増えました。

「スケジュールカードがあることで,友だちの役に立てた。」

貴重な経験を積むことができました。


【つくし】リーダー

画像1
遠足に行きました。

自分から立候補した“グループのリーダー”

節々でリーダーとしての自覚が見られました。


遠足に行きました! その3

画像1画像2画像3
 お弁当タイムはそれぞれの小学校ごとに分かれて楽しみました。

 お昼の後は,次の目的地に出発!公園では,いろいろな遊具を使って遊びました♪少し暑かったですが,気持ちの良い青空の下交流活動ができました。

えんそく3

画像1
画像2
グループ活動が終わった後には,みんながとっても楽しみにしていたお弁当タイム!!

集合写真を撮ってから,お弁当を食べました。

おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せてくれました。

今日,「お弁当のお礼」を言うことを1つ目の宿題にしています。

お弁当を食べた後は,大蛇が池公園に行って,遊具で遊びました。

しかし,今日はとても暑かったので,疲れている人も多かったです。

残りの宿題は,遠足の楽しかった話をすることと,早く寝ることです。

月曜日,元気に来てください!待っています。

遠足に行きました! その2

画像1画像2画像3
 最初の目的地では,合同グループになり顔合せをしました。自己紹介をしたり,オリエンテーションでグループで探索をしたりして楽しみました。

遠足に行きました! その1

画像1画像2画像3
 青空が広がる金曜日!今日は1・2年生の遠足がありました。今回の遠足は,竹の里小学校の子どもたちと交流もしました。遠足の様子をお伝えします。

 2年生たちは昨年度もほぼ同じコースを行ったので,昨年度のことを思い出しながら歩きます。途中で竹の里小学校に寄って,合流してから目的地を目指しました。

えんそく2

画像1画像2画像3
大原野神社では,自己紹介をしたり,しりとりやおちたおちたゲームしたりして仲良くなってから,グループ活動をしました。

グループで相談して,行く場所を決めたり,ぎざぎざの葉っぱを見つけたり,おちばでお面を作ったりしていました。

えんそく1

画像1
画像2
画像3
とってもお天気がいい中,遠足に行くことができました!

1年生全員揃ったので,教室で写真を撮ってから出発!

竹の里小学校の友達と合流して,大原野神社までしっかりと歩くことができました。

【6年】さらなる高みを目指して

画像1
画像2
画像3
 いよいよ運動会が近づいてきました。

 14日(木)には撮影した自分たちの演技を見ました。

 「もっと旗の上げるタイミングを揃えていきたいな」「もっと素早く移動できないかな」自分たちの団体演技をもっともっとよくするために活発な意見交流となりました。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp