![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:24 総数:512160 |
今日の給食<11月2日(火)>![]() ○おさつパン ○さばのカレーあげ ○野菜のスープ煮 です。 休み時間になると,給食室からいい香りがただよい,給食室をのぞきにくる子がたくさんいました。 中には,おかわりを希望する子の列ができているクラスもありました。 木曜日の給食は,「厚あげのチャンプル」です。お楽しみに! ![]() 骨と筋肉の動き(4年)
理科の学習で,ストローと割りばしを使って手の模型を作りました。
関節で曲げると,筋肉がわりの折りたたんだ紙が 伸びたり縮んだりする仕組みです。 筋肉の動きがよく分かる模型になりました。 ![]() ![]() ![]() 食の学習をしました!(2年)
2年生に,食事のあいさつについて考える食の授業をしました。
普段何気なく言っている「いただきます」と「ごちそうさま」には,食べ物の「いのち」や,食事に関わってくれた人たちへの感謝の気持ちがこめられています。 授業の中で登場した「牛きちくん」からたくさんのことを教えてもらい,食事のあいさつについて考えることができた子どもたち。 授業後の給食時間には,いつも以上に心をこめてあいさつをしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 室町文化体験(6年)![]() ![]() ![]() たてわりタイム![]() ![]() ![]() 安全教室 自転車の乗り方(4年)![]() ![]() 普段から乗っている自転車。改めて自転車の乗り方を見直して,注意して乗りたいですね。 ぴかぴか大作戦(4年)![]() ![]() 自分の活動のめあてを立てて,各々取り組みました。 取りにくい草も一生懸命に根っこから取ろうとする姿が見られたり, 一人一人がとった草を一つに集めたとき,子どもたちから「みんなの心が一つになったね」という声があったりと,とても気持ちの良い時間になりました。 環境美化委員会の活動
本日の委員会活動では,12月に控える「たてわりラリー」での出題クイズを考えたり,先週各学級で行った「ぴかぴか大作戦」でのみんなの頑張りをたたえるポスターを作ったりしました。
環境にかかわるクイズを考えるために,GIGA端末を活用して5・6年生で協力して考えている姿。 ぴかぴか大作戦のポスターは完成後,掲示板に掲示しました。 それぞれが自分にできることを一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 体育 陣取りゲーム(4年)![]() ![]() ![]() 対戦相手を固定し,一試合ごとにゲームの様子を振り返りました。振り返りをもとに作戦を立て,次のゲームに生かしていました。 作戦を立てる時にはチームで決めた作戦を実行できるように「自分がどんな動きをするのか」実際にやって確かめていました。 自転車教室2(4年)
講義を受けた後は,学科試験に挑戦!
色々な自転車の決まりや交通ルールなどを確認するいい機会となりました。 免許を取得するための試験と思うと,とてもどきどきしますね! どんな結果かな。 今日,山科警察署の方と学習したことを,生活に生かして,安全な毎日を過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|