![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:98 総数:715003 |
9年生研修旅行 出発!![]() 保護者のみまさま,学校まで送ってくださったり,お見送りをしてくださったりと,朝早くからありがとうございました。 ![]() 9年生研修旅行 出発式![]() 玄関前に集合し,出発式を行いました。9年生みんなの力で充実した研修旅行にすることを確認し,お世話になる添乗員さんやカメラマンさんにも心を込めて挨拶しました。この後,お迎えに来てくださっているバスへと向かいます。 9年生研修旅行 結団式![]() 前日の6時間目に,結団式を行いました。木下校長先生からは,東山泉小中学校の開校時,「泉のごとく人材を輩出するとともに,子どもたちの心の憩いとなる学校になって欲しい」という思いを込めて“東山泉”という校名がつけられたこと,地域の方の思いの先に9年生のみなさんがいること,その思いを受けて学び多き研修旅行にしてほしい,というお話がありました。スローガン「8期生の絆×笑顔〜仲間との最高に楽しい思い出〜」のもと,9年生一丸となって,思い出いっぱいの充実した研修旅行にしてください。 ![]() 教科横断型のテスト(5・6年生)
内田洋行教育総合研究所から依頼があり,10月20日(水)に教科横断型問題の問題内容検証を目的としたテストを実施しました。
本校では,育成を目指す資質・能力を「社会と自分の繋がりを考えながら学び続ける力」としています。 今回のテストの内容は,その資質・能力の育成につながるよう,複数の教科で学んだことを活かして解答する問題です。 いつもと違う問題ながらも,子どもたちは集中して取り組んでいました。 終了後,「くらしに関係している問題だった。」「おもしろかった。」などの感想を話してくれました。 テストの結果を今後の学習指導に生かしていきたいと思います。 ![]() 1組 切り絵の制作
1組の美術の授業で,切り絵の制作をしています。丁寧に切った画用紙の裏に,たらしこみの技法を使って制作した色紙を貼って彩り豊かな作品に仕上げていきます。
![]() 6年生研修旅行 事前学習
11月に予定している6年生研修旅行の事前学習の取り組みを進めています。「夢創」(総合的な学習の時間)の学習として,訪問先の調べ学習などもしています。
研修旅行実行委員会で考えたスローガンは,『〜輝け Our Rainbow 7(セブン)〜』です。レインボーの7つの色は,「あいさつ」「思い出」「協力」「絆」「魅力」「あきらめない」「無限の力」を表しています。 行動目標や学習目標も自分たちで考えていきます。学習をさらに深めて実りある学習にして,学年集団で動いていきましょう! ![]() 学習確認プログラム(7年生〜9年生)
10月12日(火)と13日(水)の2日間,7〜9年生は学習確認プログラムを実施しています。
本日は1日目です。学習してきた成果を発揮しようと,時間いっぱいまで真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。 学習確認プログラムは,事前に予習に取り組み,テストを受験して,自分にどんな力が身についているのか,どんな力が足りないのかを自己分析します。そして,事後にしっかりと復習に取り組んで,確実に力をつけていくためのプログラムです。このプログラムを通して身につけた「学び方」を生かし,自分と向き合いながら,これからも仲間とともに学び続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 英検&漢検![]() 検定に向けての取組は,英語や漢字の技能・能力を高めるだけでなく,目標に向かって計画的に学習を進める力,粘り強く努力を重ねる力など,様々な場面に生きる力を身に付けることができます。これからも,このような検定に,どんどんチャレンジしていってほしいと思います。 ![]() 1年生 放課後まなび教室 開講式
10月6日(水)1年生の放課後まなび教室開講式を行いました。
参加する1年生は,まなび教室が始まるのをとても楽しみにしていました。 はじめの言葉を言う代表者は,みんなしっかりと話すことができました。 開講式後,学習を行いました。どの子どもたちも集中して取り組む姿が見られました。 ![]() 8年生英語「English 4 skills」
GIGA端末を活用し,既習事項の復習をしています。動名詞や不定詞のおさらい,英検4級相当のリスニング等の学習を進めました。
一人ひとりが意欲的に取り組む中で,難しい問題にも積極的にチャレンジする姿が印象的でした。来週には学習確認プログラムもあるので,各自が課題設定をし学習に取り組んでほしいと思います。 ![]() |
|