![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:25 総数:373219 |
10月28日(木) 全校マラソン大会
10月28日(木)2年ぶりに全校マラソン大会を開催しました。大会に向けて,毎日ランニングタイムや体育の授業で走り込み,体力をつけてきました。上位入賞を目指して走る子,最後まで止まらずに走ることをめあてにする子などなど,それぞれの目標に向かって元気にスタートを切りました。
マラソン大会のために校門回りの整備をしてくださった地域の方。安全に道を渡れるよう危険な場所に立ってくださったPTAや地域の皆様。そして,沿道で温かい声をかけて応援してくださった多くの方々。たくさんの人に支えられて,全員完走することができました。ありがとうございました。 4年生が開会宣言で「今まで支えてくれた,友達,家族,地域の方,先生方への感謝を胸に,最後まであきらめず走り切ります。」と決意を伝え,7年生が閉会挨拶で「これからしんどいことに出会っても,今日のようにゴール目指して頑張っていきましょう。」と全員に向かって話していたことが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 10月26日(火) 進路説明会
今日は,京都市立紫野高校と京都先端科学大学附属高校の先生の来ていただいて,公立高校と私立高校の説明をしていただきました。紫野高校は,企業が主体性やコミュニケーション力を求めているのに対して,学生は語学力や専門知識が必要と考えているといったギャップについて話してくださいました。先端科学大附属高校は,系列大学への進学は普通だが,その先の就職まで見通して,進路を考えることが必要という話をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() 10月28日(木)は全校マラソン大会です
先週から,休み時間にランニングタイムを実施しています。
いよいよ明後日は本番です! スタート時刻 【7〜9年男子】 11:15(学校スタート) 【5・6年生と7〜9年生女子】11:20(学校スタート) 【3・4年生】 11:25(学校スタート) 【1・2年生】 11:35(草生町農道スタート) ご声援よろしくお願いします。 ![]() 集団登校の様子
コスモスの花が満開となり,秋晴れの爽やかな朝の登校の様子です。
見守り隊の方が,集合写真を撮ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() 10月25日(月)今日の給食![]() 麦ごはん キャベツの吉野汁 なま節と厚揚げの煮つけ なま節は鰹を3枚におろし,背骨以外の片身をゆでて蒸したあとに煙でいぶしたものです。「なまり節」とも呼ばれることがありますが京都では「なま節」と言います。大変よく似た物で「とんぼ節」というものがありますが,これはびんちょうまぐろを同じように加工したものです。魚種が違うので「とんぼ節」の方がよりパサパサとしています。 今日はなま節を炊いて,その煮汁で厚揚げ・にんじん・たけのこを炊いています。「なま節と厚揚げの煮つけ」が大変美味しかった…と何人もの学院生が給食室へ報告に来ていました。 10月24日(日) ソフトテニス選抜大会予選
10月24日,西院コートで近畿ソフトテニス選抜大会男子京都市予選がありました。
1試合目は3−0のストレート勝ち。2試合目は2ゲーム先取されましたが,2−2に追いついて,ファイナルゲームは4−4から4−7で惜しくも敗れました。7年生にとっては最初の大会でしたが,次につながるよい試合でした。 ![]() ![]() ![]() 10月23日(土) ソフトテニス選抜大会予選
西院テニスコートで近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会女子京都市予選がありました。
8年生と7年生のペア1チームが出場し,1試合目から3試合目まで順調に勝ち進みましたが,4試合目は惜しくも敗れました。 秋晴れの爽やかな天候でしたが,時折,強い風が吹き,サーブのトスが乱れたり,オーバーしたりするなど苦戦する場面もありました。けれども,ミスをしても気持ちをすぐに切り替えて,持っている力を発揮することができ,次につながる試合になりました。 予選出場は来週も続きます。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 有志発表
ダンス「POP★GIRLS」「スパイダーマンとゆかいな仲間たち」
楽しんで踊る姿が,輝いていました! 今年の文化祭テーマ 「もう一人の自分を演じきれ!〜86人の絆〜」。 一人一人が自分の力を出し切って,86人が一丸となり,素晴らしい文化祭を作り上げることができました。 ![]() ![]() 文化祭 9年生 劇 「戦場の笑顔」
さすが9年生!最高学年のすごさをみんなに見せてくれました。
沖縄戦を舞台にした劇を10人が熱演しました。 「生きるということ」「家族の絆」「戦争の悲惨さ・悲しみ・苦しみ」が,見ている私たちの胸に突き刺さりました。「ざわわ…ざわわ…(さとうきび畑の歌)」が涙を誘いました。 毎年,このような9年生の素晴らしい舞台を見て,京都大原学院の子どもたちは育っていきます。 9年生ありがとうございました。お疲れ様でした! ![]() ![]() 文化祭 8年生 劇 「FNS」
テレビやネットで世の中に溢れるニース(情報)。もし自分が視聴者だったらどの様な行動を起こすだろうか……。考えさせられる劇でした。
映像や音声をうまく生かした場面展開で,観客をひきつけました。 ![]() ![]() |
|