![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:590376 |
岩倉南学区総合防災訓練
11月14日の日曜日に岩倉南小学校にて総合防災訓練が
行われました。当日は総合的な学習の時間に防災について 学習している5年生が訓練を見学,取材に訪れました。 地域の方々も,自主防災会の皆さんの指示の下, 避難所開所の訓練を実施されました。5年生は話には 聞いていたことを実際に目にしたり,いっしょに避難所 開所のお手伝いをさせていただいたりしたことで, いい学びができたようでした。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】やぶいたかたちからうまれたよ
図画工作科の学習の様子です。
破いた形から思い付いたことを,パスを使って描き足したり,付け加えたりすることができました。 ![]() ![]() 【1年生】せつめいする 文しょうを かこう
国語科の学習の様子です。
「じどう車しょうかいカード」をかき,「じどう車ずかん」をつくる活動に取り組んでいます。 まちで働く自動車について書かれた本を読み,お気に入りの自動車について紹介するために必要な「しごと」と「つくり」を見つけたり,文に表したりしています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 今日の給食では昔から福岡県の北部(筑前)で食べられてきた筑前煮が登場しました。 甘辛い味付けでごはんとの相性も良く,児童もご飯と一緒に食べていました。 かきたま汁はけずりぶしとこんぶで取っただしがよく効いており,卵もふわっとした仕上がりになっており,児童たちに大人気の献立でした。 おもちゃの作り方![]() ![]() ![]() そして,国語の学習では作ったおもちゃの説明書を書きました。 順序をあらわす言葉に気をつけながら,分かりやすく書きあげることができました。 あそびフェスティバル![]() ![]() ![]() グループで協力して,どうすれば1年生が楽しんでくれるかということを考えながら作ってきました。 1年生がよろこんでくれている様子をみて,2年生もとっても嬉しそう。 頑張って準備してきたよかったですね! 朝の読み聞かせ 2年
昨日の1年生に引き続き,今日は2年生の朝の読み聞かせがありました。12月は,3年生,4年生に読んでいただきます。
PTA読み聞かせの会のみなさん。ありがとうございます。 ![]() ![]() 【4年生】体にはどのような骨があるのかな?![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて
音楽発表会のスローガンが「みんなで楽しく心を一つに最後まで感動の音色を奏でよう」に決まりました。クラスでアイデアを出した「感動の音色」というワードが入っていたので,子どもたちは,とても喜んでいました。
朝から体育館のかぎを借りに来て練習する姿,家で練習した成果を披露してくれる姿,言葉に込められた思いを考えながら歌う姿,どの姿もすごくかっこいいです。 「いのちの歌」の歌声,とてもきれいに重なり合っています。 合奏も,各パートで音色がそろい,全体がそろったときは,胸にどーんと響いてきます。 歌を歌い,音色を奏でる子どもたちのの表情は温かくて,優しいなと感じます。 スローガンの通り,心を一つに感動の音色を奏でることができるよう,励ましの言葉をぜひかけてあげてください! ![]() ![]() たてわり遠足の答え合わせ
たてわり遠足の答え合わせをしました。
正解するごとに喜ぶ1年生。 優しい表情で見守る6年生。 どちらもかわいらしかったです。 しかし,教室にいた全班が不正解した問題が!! 「どんぐりころころ ・・・あとに続くのは?」 正解は子どもたちに聞いてみてください。 ![]() |
|