![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:453833 |
授業参観がありました。
本当に久しぶりに授業参観がありました。2時間目と3時間目に分散した参観でしたが,学校での様子を直接見て頂ける機会がもてて,うれしく思いました。2時間目は社会,3時間目は算数の学習をしました。12月には「ハートフル参観」が予定されています。こちらも予定通り行われると思いますので,ぜひご参観ください。
![]() ![]() 2年 パスゲーム![]() ![]() ![]() 子どもたちは,投げたり,受けたり,グループと協力してパスをうまくつないでシュートをしていました。 ゲームの終わった後は,声をかけ合いながら自分たちで後片付けをしていました。 1年 給食時間![]() ![]() ![]() 給食時間になり,張り切って準備を始めている1年生。 給食当番は,スムーズにみだしなみを整え給食室へ向かいました。教室では静かに待っている子どもたちがいました。 みんなで協力して給食の用意をしていました。マナーを守って,いただくとおいしさが倍増しますね。 3年生 植物園の名誉館長さんの講義を受けました![]() ![]() 3年生 まちくさみっけ中間発表![]() ![]() これまでに作ったカードのお気に入りをクラスのみんなとまちくさ博士に聞いてもらいました。 まちくさ博士からは,カードを集めて最後には本にするために大切なこと聞きました。 食の指導![]() 5年 外国語活動![]() ![]() そのインタビューしたことをその先生ができることやできないことを一人一人が英語で発表していました。インタビューした先生の似顔絵も描かれていてとても分かりやすく印象的でした。緊張している場面もありましたが,とても温かな拍手で盛り上がっていました。楽しい!外国語活動に取り組んでいました。 ぶんぶんさんの よみきかせ![]() 給食おいしいよ! 11月2日(火)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。
さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理のひとつです。北海道でたくさんとれるさけなどの魚と野菜を蒸し焼きにしてみそ味のたれで味つけします。さけと一緒にたくさんの野菜も食べられます。給食では,塩・こしょう・料理酒で生臭みを取ったさけに,みそだれをからめて,混ぜ合わせて広げた野菜の上にのせてスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。さけのうまみやみそだれが野菜にもしみて,ごはんによく合います。スチームコンベクションオーブンで仕上げる献立は,ちゃんちゃん焼きのほかにも焼き魚やグラタンなどがありますが,どれも子どもたちに大人気です。 小松菜と切干大根の煮びたしは,けずりぶしでとっただし汁で切干大根をやわらかく煮て,三温糖・みりん・しょうゆ・にんじんを入れて煮含め,下ゆでした小松菜を入れて味をなじませました。切干大根がだしのうまみのきいた煮汁をたっぷりと含んでいてあっさりとした味つけがちゃんちゃん焼きとよく合いました。 ![]() ![]() 読みきかせ![]() ![]() 本が大好きな朱七の子どもたち。 本とふれ合う時間を大切に過ごしていました。 |
|