![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:453833 |
今日の給食![]() ![]() 11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう」です。今日の給食カレンダーには,「いただきます」と「ごちそうさま」について書いてありました。「いただきます」は,自然の恵みや食べ物の命で支えてもらっていることへの感謝の言葉です。「ごちそうさま」は,遠くまで食材を調達したり,料理を作ったり,一度の食事のために,はたらいたすべての人への感謝の言葉です。食事の前と後には,心を込めてあいさつをしましょう。 「とうふの四川風」は。かくし味のトウバンジャンがピリッと効いていました。ケチャップの甘味もあり,ごはんとよく合いおいしくいただきました。 理科「わたしたちの体と運動」![]() ![]() 4年 新聞をつくろう
4年生の廊下にはアンケートしたことや調べ学習をしたことを新聞にまとめて掲示してあります。
![]() ![]() ![]() 11月8日![]() ![]() ![]() 改めて,歯みがきの基本をおさらいして感染予防にも取り組んでもらうように,大切な歯みがきのコツなどそれぞれのパズルにしました。 「え〜!20回も歯ブラシは細かく動かさなあかんのや〜」っと言いながら,パズルをしていました。 4つのパズルが完成すると「できた!見に来て」と嬉しそうな表情で教えに来てくれました。 歯を大切に…輝く歯を守ってほしいと思います。 今日の給食![]() ![]() ボルシチは,東ヨーロッパと北アジアで一般的な酸味のあるスープで,ウクライナの伝統的な料理です。はじめてボルシチを食べた子もいて,「おししい!」!と喜んで食べていました。 給食おいしいよ![]() ![]() 10月の「こころの日」のテーマは「おとなりの国をしろう」でした。道徳などの学習で朝鮮半島の文化や食事などについて学びました。給食に登場する韓国・朝鮮の料理についても学んだ学年もあり,子どもたちも喜んでたべていました。 ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 感染予防のために制限のある中,ご理解とご協力をしていただいて,ご来校してくださりありがとうございました。 普段の子どもたちの頑張りをほめてあげてください。また,朱雀フォーラムでの「いのちの誕生に立ち向かう助産師からのメッセージ」の話に花を咲かせてください。 4年生 朱雀フォーラム![]() ![]() 朱雀フォーラム
午後から朱雀フォーラムがありました。6年生は直接体育館で講演を聞きました。「いのちのたんじょうに立ち合う助産師からのメッセージ」というテーマで,クイズや交流を挟みながら,命の誕生に関わる助産師の仕事や,自分の命の大切さ,人権についてお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 11月 体重測定![]() ふだんの自分の姿勢に気を付けていますか。時々よい姿勢を意識してピンと伸ばしてくださいね。姿勢を正しくすることは,健康なからだでいられることにつながります。 書く時の正しい姿勢の合言葉は「ピン・ピタ・グー」です。 ![]() |
|