京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:16
総数:455157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

4−1 嵐電教室

画像1
画像2
画像3
 貸し切りの電車の中で,たくさん質問しました。座席の下に,緊急停止をするための装置があることを初めて知りました。阪急電車などにはない,降車を知らせるベルもついていました。電車の中から校舎を見るとワクワクしました。

2年生 秋の遠足について

画像1
画像2
画像3
 先日は,授業参観ありがとうございました。
 明日は秋の遠足です。子どもたちは初めての校外学習で,とってもワクワクしています。改めて,持ち物や当日の天気による動きを載せていますので,ご確認ください。よろしくお願いいたします。

明日校外学習へ行きます!!

 京都水族館で海や川の生き物の様子を見て回り,昼食後は水族館に隣接する梅小路公園で秋見つけをする予定です。持ち物についてはしおりを見て頂き準備の方,よろしくお願いします。雨でも行きます。
 明日の給食の代替として,みかんの缶詰を持ち帰りました。お家でめしあがってください。



3年 校外学習

画像1
画像2
 3年生は,久々の校外学習でとてもワクワクして楽しみにしている様子でした。
 教室で朝の健康観察が終わってから,先生から嵐電教室への説明がありました。先生の話を真剣に,落ち着いて聞いていました。さすが,朱七の3年生です。
 笑顔で「行ってきます!」っと手を振り出発しました。

ぶんぶん よみきかせ

画像1
画像2
 2年生の教室では,ぶんぶんさんの方が「歯いしゃのチュ―先生」を読んでくださりました。子どもたちは,リラックスした雰囲気の中で絵本の世界を楽しんでいました。
 よみきかせが終わった後は手遊びをして,お礼の気持ちを伝えていました。

3年生 マット運動と版画のポーズ

画像1画像2
 体育科ではマット運動の学習をしています。
 技をスムーズにつなげるにはどのようなな工夫をすればいいのか,話し合って練習しています。
 また,3年生の図画工作科の版画の題材は,マット運動のポーズです。かっこいいポーズができたかな。

3年生 理科 ひなたとひかげの様子,太陽の光

画像1画像2
 理科では,太陽の光(日光)について学習しています。
 日光がよく当たる場所とあまり当たらない場所の様子を比べました。温度は午前中では,15度以上違う場所があり,手で地面をさわってもあたたかさの違いがはっきりわかりました。

 また,太陽の光を鏡で跳ね返す実験もしました。鏡を使って日光を集めたところを手で触るとかなりあたたかく感じました。

3組 交流学習 音楽

画像1画像2
 しばらく3組の交流学習は,していなかったのですが,感染予防対策をしっかりとしながら,徐々に再開しています。この日は2年2組と音楽の交流学習をしました。友達の鍵盤ハーモニカのメロディを聴いたり,みんなと一緒にタンバリンやカスタネットを使って,「いるかはざんぶらこ」や「山のポルカ」のリズム奏をしました。「おまつりの音楽」でのリズムづくりにも参加して,楽しいリズムを楽しむことができました。

海の生き物クイズ 3・4年用

画像1画像2
 3組が交流学級の3階へ行くと,3階の廊下には,「海の生き物クイズ 3・4年用」が貼ってありました。生き物大好き委員会の友達が作ってくれました。問題は3問で「サメの種類でないものは?」,「海の生き物でないものは?」「アカマンボウ科の生き物ではないものは?」など,低学年の問題に比べると少し難しい問題でした。3・4年生の問題にも挑戦してみたいと思います。

いきものクイズ 低学年

画像1画像2
 1階の廊下には,生き物大好き委員会が作った「いきものクイズ」が貼ってあります。問題は2問で,写真の生き物の名前を考えるクイズです。3組も解答用紙に答えを書きボックスに入れていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp