![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205723 |
3年理科―太陽の光
かがみではね返した光が集まったところの明るさや温度をおさらいしました。今日は,レンズ(虫めがね)で日光を集めるとどうなるかを調べに運動場に出ましたが,あいにく,雲にさえぎられて,確かめることができませんでした。12時過ぎに晴れてきたので,もう一度確かめてみて,まぶしいほどの光に驚いていました。
![]() ![]() 交流に向けて
池田東小学校の友だちと交流するので,プレゼントの折り紙を作りました。折り方を教えてもらって,丁寧に作っています。
![]() ![]() 5年 理科 食塩の溶ける様子![]() ![]() 6年 理科 炭酸水には何が溶けているのか![]() ![]() 1ねん 学きゅうかつどう「かかりかつどうを がんばろう」![]() ![]() ![]() みんなへのアンケートを考えたり,ポスターを作ったりと,それぞれの係が取り組んでいました。 また一歩,素敵なクラスへと変わっていきそうです。 【3年】図画工作科「空きようきのへんしん」![]() ![]() ![]() 完成した作品の写真とその作品紹介をロイロノートで行い,出来上がった作品は持ち帰りました。 子どもたちの心のこもった力作です。 是非,用途に合わせて使ってみてください。 3年算数―計算のじゅんじょ
いくつかのかけ算の式において,計算する順序を変えても答えが変わらないことを確かめました。順に求めていく方法と最終的に何倍になるのかを考える方法について,1つにまとめた式の2通りの考え方を比べてみました。
![]() ![]() くすのき「エンドボール」(交流体育)![]() ゲームを始める前にチームで勝つための作戦会議をしています。 その結果 2試合目は接戦になりました。 みんなで協力しあうことは大切ですね。 1ねん おんがく「がっきと なかよく なろう」![]() ![]() ![]() どんな鳴らし方をしたらいい音が鳴るかをいろいろ試しながら,音探しをしました。 見つけた音を発表し合う中で,1つの楽器でも打つ場所や打ち方によって,音が違うことに気付いていました。 3年理科―太陽の光![]() ![]() |
|