京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:19
総数:431898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

11月11日(木)の給食★11月なごみ献立★

画像1
画像2
画像3
今日は,11月のなごみこんだてでした。

こんだては,

★麦ごはん
★さんまのしょうが煮
★根菜のごまいため
★九条ねぎのみそ汁
★柿

でした。

旬の野菜や,京野菜をたくさん使った,季節を感じる献立でした。

★6年 水溶液の性質★

画像1
画像2
画像3
 水溶液の性質を調べるために,リトマス紙を使って実験を行いました。最後には紫キャベツの水溶液でも性質を調べることができるということで,紫キャベツの水溶液を使っての実験も行いました。

★6年 調理実習★

 家庭科の学習で調理実習を行いました。いろどりいためを作りました。野菜の切り方や,炒める順番に気を付けて,グループで協力して作ることができました。また家でもおうちの人のために作ってみてくださいね。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜算数 かけ算(2)〜

画像1
画像2
画像3
 問題文を図にしてそのあと式を考えました。式と図をつなげて説明するのが大変でした。授業の終わりにみんなの分かった!が聞こえてきました。

★6年 修学旅行に向けて★

画像1
画像2
 それぞれの係の仕事内容についての説明の後は,しおり制作です。見学先のことを調べてまとめたり,しおりに載せる絵を描いたり,それぞれの係ごとに役割分担をして進めています。

★6年 修学旅行に向けて★

画像1
画像2
 修学旅行に向けて係ごとに分かれての活動を始めました。班長・生活・保健・食事それぞれの仕事内容について確認しました。

★6年 修学旅行に向けて★

画像1
画像2
 修学旅行に向けて,各グループでどのようにアドベンチャーワールド内を回るのかを計画し始めました。グループで協力して,お互いの意見を尊重し合いながら計画をたてる姿が見られます。さすが6年生!!

【5年生】もののとけ方

画像1
画像2
画像3
理科では,水にどれだけものがとけるのかについて調べています。久しぶりの理科室でしたが,しっかりとルールを守って実験することができました!たくさんの塩をとかしていきましたが結果は・・・。またお家でも聞いてみてください!

【5年生】ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育科ではソフトバレーボールを行っています。最初の方はラリーもなかなか続かず苦戦していましたが,今では少しずつ試合形式に近い形でできるようになってきました!これからの成長が楽しみです!

【5年生】友だちクイズをしよう!

画像1
画像2
画像3
外国語科では友だちのできること,できないことを"Can you 〜?"で尋ねてクイズにする活動を行っています。意外な友だちの一面もわかってみんなびっくりしていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp