京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:400877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年生  理科 月と星の位置の変化

 半月の位置の変化を映像で学習していました。毎日夜に空を見上げて月を観察してほしいと思います。
画像1
画像2

11月12日(金)の給食

画像1
今日の献立は,

★玄米ごはん
★牛乳
★高野どうふの卵とじ
★ほうれん草の白菜のごま煮

でした。

高野どうふの卵とじには,旬のしいたけと,細ねぎを使っています。

卵の黄色と,にんじんのオレンジ,青ねぎの緑と彩りがよく,おいしくいただきました。

白菜もこの季節だけ給食に登場する旬の野菜です。


【5年生】国旗カルタ

画像1
画像2
外国語科では国旗について調べ,国の名前を英語で言う活動をしています。今回はALTの先生と国旗を使ってカルタゲームをしました!何度も重ねていくうちに素早くカルタをとることができました!!

にこにこピース2年生〜図工 その2〜

画像1
画像2
画像3
 力作ぞろいです。図工の時間はとても楽しい雰囲気で頑張っていました。

にこにこピース2年生〜図工 タンポ 秋の木〜

 タンポを使って秋の木を表現しました。それぞれタンポも上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜図工 タンポを作って〜

 自分たちでタンポを作りました。生地の違うものを2種類作りました。手形の木を作りました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜生活 ぐんぐんそだて〜

画像1
画像2
 大根の観察を行いました。水やりをきちんと行ってぐんぐん育てましょう。

3年生 走り幅跳び

 走り幅跳びの学習も,今週で終わります。

 どの子も意欲が高く,少しでも記録を伸ばそうと頑張ってきました。

 お互いに,「もっとこうした方がいいよ。」などのアドバイスを言い合いながら,主体的に学習を進めることができました。

 係の活動も,とてもしっかりとできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 スリランカのことを教えてもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 多文化学習でスリランカの文化について学びました。
 
 まずは,スリランカの言葉でご挨拶。「こんにちは」は「アーユーボーフン」というのだそうです。両手を合わせてみんなで言ってみました。「アーユーボーフン!」

 その後も,たくさんの写真や,衣装,遊びなどを紹介してもらい,楽しくスリランカについて学ぶことができました。
 
 世界には,たくさんの国があり,その国ごとにそれぞれの文化があること気づけたひと時でした。

★6年 多文化共生学習★

画像1
画像2
画像3
 講師の方に来ていただき,「スリランカ」についてお話をしていただきました。スリランカはどこにある国なのか,どんな文化やどんな言葉を話すのかなどいろいろなことを教えていただきました。スリランカで使われている『シンハラ文字』を教えていただき,自分の名前をシンハラ文字で書くことに挑戦しました。日本との文化の違いや似ているところなど,いろいろなことに気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp